「動画編集におすすめのソフトが知りたい」
「動画編集のためのソフトの選び方が分からない」
「動画編集のソフトの特徴が知りたい」
本記事をご覧になっている方は、上記のような悩みを抱えていらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、動画編集のソフトに焦点を当てて、おすすめのソフトや選び方について解説していきたいと思います。
ぜひ最後までご覧ください!
動画編集ソフトの選び方
動画編集のおすすめソフトを紹介する前に、動画編集ソフトの選び方をお伝えしておく必要があります。
動画編集のソフトを選ぶ際に最も重要なことは、自身に合ったソフトを利用するということです。
そこで、動画編集を選ぶ際に、気を付けるべきポイントをチェックしておきましょう。
自身が動画編集にどのくらいレベルを求めるかチェック
動画編集と一言で言っても、動画に対して求めるレベルは人によって異なります。
- 誕生日向けの記念動画を編集したい
- YouTuberとして収入を稼いでいきたい
上記の2種類の動画編集では、ソフトに求めるレベルは異なってきますよね。
そのため、以下のような形で動画編集のソフトを選ぶといいでしょう。
・基本的な動画編集機能を搭載したソフト
・無料で利用できるソフト
・操作が比較的簡単なソフト
・より多くの機能が搭載されているソフト
・有料のソフト(体験版で利用してみる)
そのため、動画編集ソフトを選ぶ前に、自身が編集したい動画を明確にする必要があると言えますね。
動画編集に利用するデバイスでソフトを見極める
動画編集を、ご自身がどのような形で行うのかが重要です。
具体的には以下の点に着目してみるといいでしょう。
- 動画編集はスマホかPCどちらで行っているのか
- PCの場合、デスクトップかノートどちらのパソコンで行っているのか
- PCやスマホのスペックや機能面は、動画編集に適しているか
- パソコンのOSはWindowsかMacか
まず、動画編集をスマホかPCどちらで行うかという点です。
結論から述べると、動画編集を本格的にするのであれば、PCの方がおすすめだと言えます。
ただし、簡単な動画編集であれば、スマホの方が手軽にできるという利点がありますね。
また、パソコンで動画編集を行う場合、ノートパソコンかデスクトップどちらで行うかという観点も重要です。
デバイスの処理能力に見合った動画編集ソフトでないと、きちんと動作しない場合もあります。
低スペックのPCを利用するのであれば、動作が軽いソフトを選択しましょう。
そして、有料のソフトを使っておけば大丈夫と思っている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、有料のソフトでも、操作方法が難しかったり、動作が重すぎて利用できないなんてことも。
ソフトによっては、無料体験ができるソフトも多いので、ぜひ一度お試しで利用してみてください!
ソフトの安全性についてチェックする
動画編集ソフトは有名なものから無名なものまで、幅広くリリースされています。
利用するソフトを選ぶのであれば、なるべく有名なソフトを選ぶようにしましょう。
有名なソフトを選んでおくことで、ウイルスやハッキングの脅威からお使いのデバイスを守ることが出来ます。
また、利用者が多い方が、バージョンアップなども頻繁に行ってくれるでしょう。
有名なソフトの方がサポート体制も充実しているので、特に初心者は利用者が多いソフトを使用することをおすすめします。
動画編集の有料おすすめソフト6選
それでは早速、おすすめの動画編集ソフトについて解説していきたいと思います。
まずは、有料で利用することが出来る動画編集ソフトについてです。
ここでは6つのおすすめソフトを紹介していきます!
Adobe Premiere Pro
画像引用元:Adobe Premiere Pro
Adobe Premiere Proは、有料の動画編集ソフトの中でも、もっとも有名なソフトです。
機能面が豊富なだけでなく、操作もしやすく、誰にでも扱いやすい動画編集ソフトだと言えます。
Adobe Premiere ProはAdobeが提供しているソフトです。
そのため、Photoshopなど他のAdobeのソフトと連携することで、より高品質な動画編集をすることが出来ますよ!
OSについては、MacとWindowsに対応しているため、ほとんどのPCで使用可能だと言えるでしょう。
画像引用元:Adobe Premiere Pro
利用価格は、単体ですと月額2480円から利用可能ですよ!
その他のAdobe製品と合わせたコンプリートプランも準備されていて、こちらは5680円で利用可能です。
無料体験も7日間用意されているので、気になる方はぜひ利用してみてください。
Filmora
画像引用元:Filmora
Filmoraは動画編集初心者にぜひおすすめしたい、動画編集ソフトです。
ホームページには、「動画編集をもっと簡単に」という文字が記載されていました。
このコンセプの通り、Filmoraは非常に扱いやすい動画編集ソフトとなっています。
他の有料ソフトと比べると、凝った映像を作ることには向いていないソフトです。
しかし、ある程度のレベルの動画編集ならば、幅広く対応していますよ!
そのため、初心者化中級者向けの有料動画編集ソフトとなります。
画像引用元:Filmora
Filmoraには無料プランも準備されているので、気になった方は、まず無料版を利用してみましょう。
OSはWindowsとMacに対応。
年間の利用料金は6980円となります。
Power Director
画像引用元:Power Director
Power Directorは5年連続で国内シェアNo.1を獲得している、動画編集ソフトとなります。
そのため、利用者が多いソフトや、安全なソフトを利用したいという方にはおすすめですね。
動画編集の技術に関しても、幅広く対応しています。
動画内の音声編集や、デザインツールも豊富に準備されていますよ。
また、Power Directorには、パソコンの画面録画機能が付いています。
そのため、ゲーム実況の動画を撮影したい方は、ぜひ利用してみてください。
画像引用元:
料金体系としては、1カ月プランと12カ月プランに分かれています。
年間のプランに契約すると、1カ月当たり517円で利用できますので、非常にお得ですよ!
ただし、対応しているOSはWindowsのみとなりますので、Macユーザーの方は利用出来ない仕様となっています。
Final Cut Pro
画像引用元:Final Cut Pro
Final Cut Proは、世界で最も利用されている動画編集ソフトです。
また、Appleが提供している動画編集ソフトとなりますので、安心して利用することが出来ますよ!
機能面では、Adobe Premiere Proに劣るものの、初心者でも扱いやすい仕様となっています。
ビデオ編集から、オーディオ、モーショングラフィックスなど幅広く対応していますよ。
Final Cutを使って配信を行うこともできますので、映像に関することはFinal Cut Proだけで対応できるともいえます。
画像引用元:Final Cut Pro
ソフトの料金は36800円です。
月額制の料金体系ではないので、長期間使用する方がお得だと言えますね!
ただし、Final Cut ProはMacでしか使用できないという点に注意してください。
Adobe Premiere Elements
画像引用元:Adobe Premiere Elements
「Adobe Premiere Proを使いこなせる自信がない。」
「月額料金が高くて、なかなか手が出せない。」
こんな方におすすめなソフトが、Adobe Premiere Elementsです!
Adobe Premiere Elementsは、Adobe Premiere Proを簡略化したソフトです。
そのため、動画編集初心者の方や、簡単な動画編集をしたいという方にはおすすめのソフトとなります。
- Premiere Pro:自分好みの動画編集を行うことが出来る
- Premiere Elements:簡単にハイクオリティな動画編集を行える
画像引用元:Adobe Premiere Elements
ソフトを単体で購入するのであれば、17800円という料金になります。
有料のソフトの中でも、かなり低価格だと言えますよ!
OSはWindowsとMacに対応しているので、幅広い方に利用していただけます!
Adobe Premiere Elements 公式サイトはこちら
VideoStudio
画像引用元:VideoStudio
VideoStudioは、動画編集を行う方にとっては非常に有名なソフトです。
簡単に動画編集を行えるだけでなく、細心の動画編集技術にも対応していますよ!
2020年のアップデートでは、新しいタイトルデザインやビデオツールが改善されたみたいです。
- HD、4K、360度ビデオ編集
- 画面分割ビデオ
- ストップモーション
- カラー、レンズ補正
- パンとズーム
この様に、様々な動画編集に対応しているという点がおすすめです。
画像引用元:VideoStudio
料金は、11080円となります。
機能が多いUltimate版は12680円となっているので、こちらを購入することもおすすめですね!
30日間無料体験にも対応しているので、気になった方は、一度体験をしてから購入を検討してみたください!
動画編集の無料おすすめソフト6選
続いて、動画編集の無料ソフトを解説していきたいと思います。
無料のソフトについても、6つピックアップして解説していきますね。
AviUtl
画像引用元:AviUtl.info
AviUtlは、機能面で優れている無料動画編集ソフトとなります。
YouTube用の動画編集もできますので、無料でしっかり編集したい方におすすめなソフトです。
- 不要なシーンをカット、トリミング
- 動画の速度の変更
- 動画の合成やテロップの挿入
- 動画の向きの回転
この様に、一般的な動画編で必要な機能は備わっていますよ!
ただし、AviUtlを利用するためには、自身でソフトをダウンロードし、使える状態まで設定する必要があります。
詳しい導入方法については、以下の記事を参考にしてみてください。
導入方法以外にも、AviUtlに関する様々な情報が掲載されています。
Avidemux
画像引用元:ソフトニック
Avidemuxは、幅広い動画フォーマットに対応した、動画編集ソフトとなります。
- AVI
- MP4
- MPG
- FLV
この様に、多様なフォーマットの動画を編集できる点が特徴です。
編集の技術に関しては、充実しているとは言い難いですが、基本的な編集であれば十分に行うことが出来ますよ。
無料で利用できるので、一度ダウンロードして、操作感を確認してみてください!
iMovie
画像引用元:Yahoo!ニュース
iMovieはMacやiPadなどのApple製品に標準搭載されている、動画編集ソフトです。
先ほど有料ソフトの中で紹介した、Final Cut Proと関連性が強く、操作方法も似ています。
無料で提供されているソフトでありながらも、動画編集を行うために必要な機能は十分に備わっていますよ。
そのため、Macを所持している方であれば、すぐに動画編集を始めることが可能です。
簡単な動画編集から、YouTube用の動画編集まで、iMovieだけで対応できますよ!
Lightworks
画像引用元:Gigazine
Lightworksは、無料で利用できる動画編集ソフトですが、プロ顔負けの動画編集をすることが出来ます。
かつては、有料で使用されていたソフトなので、機能面では充実していると言えますよ!
プロ向けの機能がたくさん搭載されているため、初心者の方がいきなり使いこなすことは難しいと言えます。
しかし、操作になれることが出来れば、無料でハイクオリティの動画編集を行えますよ!
ただし、Lightworksのダウンロード先は、すべて英語で表示されています。
記載の参考サイトの内容をもとに、登録を行ってください。
Avid Media Composer
画像引用元:Avid Media Composer
Avid Media Composerは、世界的にも有名な動画編集ソフトです。
映画やテレビ番組のような、ハイクオリティの動画を編集する際にも使用される、機能性抜群なソフトとなります。
Avid Media Composerも、通常版を利用するためには、利用料金を支払う必要があります。
しかし、Media Composer | Firstという形で、無料版も提供されていますよ!
無料版であったとしても、基本的な動画編集にはもちろん対応しています。
操作感は有料版と同じなので、プロが実際に使っているソフトを無料で体験することが可能です。
難易度は他の無料ソフトより高めですが、利用する価値は十分にあるソフトだと言えますね。
DaVinci Resolve
画像引用元:DaVinci Resolve
DaVinci Resolveは、オーストラリアで制作された動画編集ソフトです。
通常は33980円という料金を支払って利用しなければなりませんが、無料版も配信されています。
無料版では、有料版に比べると機能は制限されてしまいます。
しかし、基本的な動画編集をするのであれば、十分に対応することが出来ますよ!
特にDaVinci Resolveは、色補正の機能が優秀だと言えます。
そのため、動画の色彩にこだわりたいという方にとっては、おすすめな動画編集ソフトだと言えますね。
補足:無料でロゴなしの動画編集ソフトはある!?
無料の動画編集ソフトを使っていく中で、気になる点がロゴの有無についてです。
無料でソフトを使用できる代わりに、ロゴを消去できない仕組みになっているソフトは多いですよね。
調べていく中で、以下の動画編集ソフトは、ロゴなしかつ無料で利用できるということが分かりました。
- iMovie
- OpenShot Video Editor
- macXvideo
- VideoProc
- Shotcut
- AviUtl
- Blender
- EaseUS Video Editor
今回紹介できなかったソフトがたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ:動画編集ソフトの使用用途別のおすすめソフト
今回は、動画編集に使用するソフトについて解説してきました。
最後に、動画編集の使用用途別のおすすめソフトをまとめていきたいと思います。
⇒動画編集で個性を出せるソフト(編集の幅が広いソフト)
※有料ソフトの使用がおすすめおすすめソフト①:Final Cut Pro
おすすめ②:Adobe Premire Pro
⇒パソコンのOSによって使い分けるiOSの場合:iMovie
Windowsの場合:AviUtl
動画編集ソフトは、編集する動画素材や編集に称するデバイスによって大きく変わります。
自身の編集用途を明確に決めて、ソフトを選んでみてください!
コメント