「YouTube向けの動画編集をこれから始めたい」
「YouTuberとして動画を投稿していきたい」
「動画編集ソフトでYouTube用におすすめなソフトを知りたい」
本記事をご覧になっている方は、上記のような悩みを抱えていらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、動画編集でYouTube用の動画を作成することに関して情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
動画編集ソフトでYouTubeにおすすめのソフト
YouTubeに動画を投稿するためには、準備した動画素材を編集する必要があります。
そのため、YouTube用の動画編集をするためには、まず動画編集ソフトを準備しましょう。
そこで、YouTubeに動画をアップする際に、おすすめの動画編集ソフトを解説していきたいと思います。
今回は、おすすめの動画編集ソフトを、無料と有料の2つで分けて、解説していきますね!
おすすめの動画編集ソフト(無料)
まずは、おすすめの動画編集ソフトの中でも、無料で利用できるものを紹介していきたいと思います。
・使用できる機能が限定されているからこそ使いやすい
ここで紹介する動画編集ソフトは、これから動画編集を始める初心者の方に非常におすすめです!
今回は3つの動画編集ソフトについて解説していきますね!
Aviutl
画像引用元:AviUtl.info
Aviutlは、無料の動画編集ソフトとしてもっとも有名だと言えます。
編集画面もシンプルで、初心者にとっても非常に使いやすいソフトです。
無料で動画編集が出来る一方で、高度な動画編集技術には対応していないというデメリットがあります。
しかし、Aviutlだけでも十分にYouTube用の動画編集を行うことが出来ますよ!
Windowsを使用されている方で、動画編集をこれから始めたいという方にぜひおすすめしたいソフトです!
課金プラン:無し(完全無料)
Lightwork
画像引用元:Gigazine
Lightworkは、無料でありながらもプロ顔負けの動画編集が出来るソフトです。
元々は有料ソフトとして販売されていたので、機能面では充実していると言えます。
そのため、無料でも充実した機能を搭載しているソフトを使いたいという方におすすめのソフトです!
ただし、Lightworkをダウンロードするページは、すべて英語で記載されています。
そのため、インストールの方法については、参考記事をしっかりとチェックしてください!
課金プラン:無し(完全無料)
iMovie
画像引用元:Yahoo!ニュース
iMovieは、Appleが提供している無料の動画編集ソフトです。
機能面や操作性も無料のクオリティを超えているため、非常におすすめできるソフトとなります。
YouTube用の動画編集はもちろんのこと、記念日向けのような簡単な動画編集まで、幅広く対応していますよ!
特に動画編集初心者の方で、Macのデバイスを持っているのであれば、iMovieさえあれば十分だと言えますね。
課金プラン:無し(完全無料)
おすすめの動画編集ソフト(有料)
続いて有料で利用することが出来る動画編集ソフトについてです。
有料の動画編集ソフトを使うことによって、よりハイレベルな技術を使った動画を作成することが出来ます。
そのため、これからYouTuberとして本格的に動画編集をしたい方に、ぜひおすすめしたいです!
・再生回数を増やせる動画編集ができる
有料の動画編集ソフトに関しても、全部で3つ解説していきたいと思います!
Filmora
画像引用元:Filmora
Filmoraは、動画編集初心者が有料ソフトデビューしたい場合におすすめです!
Filmoraというソフトは、「動画編集をもっと簡単に」というテーマで開発されました。
そのため、有料のソフトは操作が難しいというイメージを払拭することが出来ます!
引用元:YouTube
こちらの動画は、人気YouTuberのまこちさんが、Filmoraを使って編集した動画です。
再生回数は90万回を超えていることから、ハイクオリティな動画編集技術が使われていることが分かります。
デフォルトのエフェクトだけで、これだけクオリティの高い動画編集が出来ますよ!
利用料金:年間6980円から(無料体験あり)
PowerDirector
画像引用元:Power Director
PowerDirectorは、国内で5年連続シェアNo.1を獲得している動画編集ソフトです。
もちろん、YouTube用の動画編集にもおすすめだと言えますよ!
PowerDirectorには、高度編集モードが搭載されていて、様々な動画編集スキルを活用できます。
そのため、YouTubeで編集に凝った動画を作成したいという方には、おすすめのソフトとなります。
料金:1カ月2180円、12カ月6200円
Final Cut Pro X
画像引用元:Final Cut Pro
Final Cut Pro Xは、Appleが提供している有料動画編集ソフトです。
機能面としては、iMovieをさらに充実したものだと言えます。
YouTube用の動画編集のみならず、より高度な動画編集にも対応していますよ!
また、有料の動画編集ソフトはどうしても動作が重くなってしまうというデメリットがあります。
しかし、Final Cut Pro Xは動作が非常に軽いという点がおすすめポイントです。
さらに、編集画面も非常に使いやすいので、初心者の方でも、簡単に動画編集をすることが出来ますよ!
料金:36800円(ソフト本体)
YouTuberの動画編集について
YouTubeに動画を投稿したい方の多くは、YouTuberを目指しているのではないでしょうか?
YouTuberが使っている動画編集ソフトや、YouTuberの動画を見ることは、非常に勉強になりますよね。
そこで、YouTuberの動画編集について、詳しく解説していきたいと思います!
現役YouTuberに人気な動画編集ソフトとは?
現役のYouTuberがどんな動画編集ソフトを使っているのか、気になる方も多いのではないでしょうか?
そこで、YouTuberに人気のある動画編集ソフトを2種類解説していきたいと思います!
Adobe Premiere Pro
画像引用元:Adobe Premiere Pro
Adobe Premiere Proは、有料動画編集ソフトの中でもとくに有名なソフトとなります。
初心者向けの簡単な動画編集から、本格的な編集まで、幅広く対応していますよ!
Adobe Premiere Proを使用しているYouTuberには、以下のような方がいらっしゃります。
料金:ソフト単体で月額1680円から
Vegas Pro
画像引用元:STEAM
2つ目のソフトはVegas Proです。
Vegas Proは、海外ではプロ向けの動画編集ソフトとして販売されていました。
そのため、YouTubeのみならず、テレビ放送レベルの動画編集であったとしても十分に対応可能です。
こちらのソフトは、かつてはじめしゃちょーさんが活用していた動画編集ソフトとして知られていました。
はじめしゃちょーさんは、現在チャンネル登録者数が800万人以上の超人気YouTuberです。
日本トップのYouTuberが使っていたソフトであれば、品質はお墨付きだと言えますね!
料金:63494円
動画編集がうまいYouTuberとは?
動画編集がうまいYouTuberの動画を見ることは、自身の動画編集スキルを磨くことにも繋がります。
ソフトをどのように活用すればいいか考えるだけでも、勉強に繋がりますよ!
そこで、動画編集がうまいYouTuberをまとめてみました。
編集がうまいYouTuberの中には、テレビさながらの編集をする方も!
視聴者としても、動画を楽しく拝見することが出来ますよね!
動画編集がうまいYouTuberの特徴は、どのYouTuberもかなりの人気を集めているという点です。
もちろん、企画の面白さや出演者のタレント力も光っている部分があると思います。
しかし、それ以上に動画編集に力を入れていることがお分かりいただけたのではないでしょうか?
YouTube用の動画編集はパソコンでしよう!
YouTubeの動画編集をどのデバイスで行うべきか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、YouTube用の動画編集は、パソコンとスマホのどちらで行うべきかという点について解説していきます!
YouTube用の動画編集は基本的にパソコンがおすすめ
結論から申し上げると、YouTube用の動画編集は基本的にパソコンがおすすめです。
パソコンで動画編集をすることによって様々なメリットが得られますよ!
- パソコンで動画編集をすることで、作業効率が上がる
- スマホよりも編集作業がやりやすい
- 動画編集ソフトはパソコンの方が動作が軽い
また、パソコンはノートパソコンよりもデスクトップパソコンの方がおすすめです!
理由としては、同じ価格のパソコンだと、デスクトップパソコンの方が高性能である場合が多いからです。
特に、YouTube用の動画編集はパソコンに対して負荷がかかりやすいので、より高性能なパソコンの方がおすすめだと言えるでしょう。
YouTube用の動画編集であればMacがおすすめ
YouTube用の動画編集であれば、スマホよりもパソコンがおすすめだと解説しました。
パソコンには大きく分けて、WindowsとMacの2種類のOSに分かれています。
どちらのOSのパソコンが、動画編集におすすめなのでしょうか?
結論から申し上げますと、Macの方が動画編集におすすめのパソコンだと言えます!
理由としては、使用できるソフトに差があるからです!
Macを動画編集のパソコンにおすすめするポイント
・iMovieを無料で使用することが出来る
・Final Cut Pro Xを利用できるのは、Macだけ
・動画編集以外のクリエイター向けのソフトが充実している
つまり、動画編集に関連したソフトがMacに充実しているからです!
もちろんWindowsでも、YouTube用の動画を編集することは出来ます。
Windowsのパソコンの方が価格が安い場合が多いので、パソコンを購入する予算と相談しながら、購入を検討してみてください。
YouTube用の動画編集はスマホでもできる?
YouTube用の動画をスマホで編集したいと考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
スマホは多くの方が所有しているデバイスなので、すぐに動画編集を始めたい方にはおすすめの方法です。
果たして、YouTube用の動画編集はスマホでもできるのか、解説していきます。
YouTube用の動画編集はiPhoneで出来る!
YouTube用の動画編集はiPhoneですることが出来ます!
iPhoneでは、iMovieというアプリが搭載されていますので、無料で動画編集を行うことが可能です。
動画参照元:YouTube
こちらの動画では、有名YouTuberの水溜りボンドさんが、iPhoneだけを使って動画を制作するという企画をされていました。
iPhoneだけを使っての編集ですが、なかなかクオリティの高い動画が制作されていることが分かりますよね!
一方でAndroid向けの動画編集アプリは、充実しているとは言い難いです。
そのため、YouTube用の動画編集には向いていないと言えるでしょう。
しかし、記念日や誕生日向けの動画編集であれば行うことが出来ますよ!
以下の記事でおすすめの動画編集アプリについて触れていますので、ぜひ参考にしてみてください!
動画編集は出来るものの不便な点が多い
iPhoneでYouTube用の動画編集は出来るものの、パソコンと比較すると不便な点が多いことも事実です。
iPhoneを含むスマホで動画編集をすることには、いくつかのデメリットが生じてしまうということを理解しておきましょう。
動画編集をスマホで行うことのデメリットについて
・画面が小さいので、細かい操作がやりづらい
・パソコンに比べると、動画編集の技術面での幅が狭い
・操作に時間がかかり、作業効率が低下してしまう
一方で、動画編集をスマホで行うことのメリットもあります。
例えば、スマホで撮影した動画をそのままスマホで編集することも可能です。
すぐに編集したい素材がある場合などは便利ですね!
また、iPadなどのタブレット端末と連携させることによって、スマホを活用することもできますよ!
そのため、スマホを動画編集を行うためのサブツールとして利用する方法がおすすめです!
動画編集でYouTube用の動画を作る流れ
実際にYouTube用の動画編集を行う場合、どのような流れで行うかについて解説していきたいと思います。
具体的な流れを把握しておくことで、すぐに動画作成の作業に取り掛かることが出来ますよ!
動画編集を行う前の準備
動画を作成するためには、ある程度準備をする必要があります。
まずは、動画編集を行うために必要な環境を整えましょう。
- 動画編集をするためのデバイス(パソコンがおすすめ)
- 動画編集ソフト
最低でも上記の2つの機材は揃えてください。
そして次は、編集を行う前に必要な作業についてです。
動画編集を行うためには、編集するための動画を撮影しなければなりません。
そのため、以下の2つの作業を行いましょう。
- 動画本編の構成の作成
- 動画素材の撮影
特に、YouTube初心者の方は、動画制作において構成をないがしろにしがちです。
構成をしっかりと定めておくことで、後の作業をスムーズに進めていくことが出来ますよ。
詳しくは、以下の記事を参考にしてみてください。
動画編集の流れ
続いて動画編集の流れについてです。
動画編集を行うというと、少し漠然としていますよね。
そこで、動画編集の具体的な作業について解説させて頂きます!
動画編集の基本的な流れについて
①撮影した動画素材をソフトに取り込む
②取り込んだ動画素材を、構成の順番に並び替える
③動画における不要な部分をカットしていく
④動画内で必要な部分にテロップを加える
⑤BGMや効果音などの、音楽を挿入する
⑥動画内に細かいエフェクトを付け加えていく
⑦オープニングやエンディングを整える
⑧サムネイルを作成して投稿
以上のような流れとなります。
それぞれの順番は異なるかもしれませんが、この流れに沿って編集を行っていただければ、ある程度の動画編集は出来ますよ!
また、動画編集作業や動画素材の撮影は、外注することも可能です。
YouTuberとして活動している方の多くは、スタッフを雇っています。
視聴者が増えてきた場合は、利用を検討してみてください!
YouTube用の動画編集の求人について
最後に、YouTube用の動画編集の求人について紹介させて頂きます。
- いきなりYouTuberとして動画編集をするのは怖い
- しっかりと動画編集の技術を身に付けたい
こんな方は、YouTube用の動画編集の求人に応募することを強くおすすめします!
求人には、正社員とアルバイトの2種類が掲載されていますよ。
アルバイト⇒自分の自由な時間で働くことが出来る
以上のような特徴があります。
そのため、アルバイトで働くのであれば副業に非常におすすめだと言えますね!
まとめ
今回は、動画編集の中でもYouTubeにアップする動画の制作について解説してきました。
・YouTube用の動画編集には、デスクトップのパソコンがおすすめ
・YouTube用の動画を、スマホで編集することは難しい
・動画編集の流れを理解しておく必要がある
YouTubeの動画編集をすることは、一見難しいことのように感じます。
しかし、しっかりと動画編集の流れやソフトの使い方を理解することで、すぐに編集が出来るようになりますよ!
そのためには、動画編集に関する正しい知識を身に付けることが重要です。
本サイトでは、他にも有益な情報を掲載しておりますので、ぜひチェックしてみてください!
コメント