「動画編集を学ぶのに何の参考書を選べばいいのかわからない」
「動画編集を独学で学ぶにはどうすればいいの?」
といったように、動画編集をどうやって学べばいいのかわからない方に向けて、動画編集をするうえでのおすすめの参考書と参考書以外のおすすめの独学方法を紹介していきます。
動画編集初心者の為になる参考書
こちらでは、動画編集を学習するうえで、おすすめの参考書を紹介していきます。
わかりやすくて、動画編集のこれからするうえで、役立つ参考書を中心にまとめて見ました。
この中から自分に合った参考書や興味を持った参考書を選んで見てください。
新版 映像制作ハンドブック
出典:Amazon
「映像制作ハンドブック」は映像制作をする方やしようとしている方にぜひ読んでもらいたいです。
動画編集や映像制作に関する専門用語について書かれていたり、動画編集をするうえで重要になる技術や作業について書かれていたりします。
「映像制作ハンドブック」を読めば動画編集や映像制作に関する基礎的なことから少し発展的なことまで、わかりやすく学ぶことができます。
動画編集や映像制作に関わったことのない方やまったく知識のない方でも、読みやすくなっています。
図解だからわかりやすい映像編集の教科書
出典:Amazon
「図解だからわかりやすい映像編集の教科書」は、その名の通り、イラストが多く用いられており、映像編集や動画編集をやったことのない初心者の方でもわかりやすくなっています。
「図解だからわかりやすい映像編集の教科書」の筆者は、映画、ドラマ、CMなど様々な映像作品の作成をしており、そんなプロが書いた参考書です。
映像編集に必要な、基本的な技術から実践的技術や筆者特有の編集技術などを取り扱っています。
初心者から編集作業を学んでいる人にも、幅広い層の人に役立つおすすめの参考書になっています。
仕事に使える動画術 成功例に学ぶYouTube活用とオリジナル動画作成法
出典:Amazon
「仕事に使える動画術 成功例に学ぶYouTube活用とオリジナル動画作成法」は趣味として動画編集をやるよりも、ビジネスとして動画編集をやろうとしている方に向けて書かれています。
ビジネスとして動画編集作業をやろうとしている方には「仕事に使える動画術 成功例に学ぶYouTube活用とオリジナル動画作成法」読んでみてもいいかもしれません。
「仕事に使える動画術 成功例に学ぶYouTube活用とオリジナル動画作成法」は大きく分けて
・実際に動画がどのように利用されているのか
・動画の撮影と動画編集の基礎的な知識、YouTubeについて
この2つのことについて書かれています。
動画編集をビジネスとして取り組みたい方にとっては、最高の一冊となっています。
一人でできる!3日で完成!事例で学ぶ1分間PR動画ラクラク作成ハンドブック
出典:Amazon
「事例で学ぶ1分間PR動画ラクラク作成ハンドブック」は主に企業や商品などのPR動画の作成に重点を置いた参考書です。
わかりやすく解説されており、一緒に作業をしながらPR動画を作成していくようなスタンスになっています。
手を動かしながら覚えることができるので、字を読んでいるだけよりも、覚えやすいかもしれません。
映像・動画制作者のためのサウンドデザイン 入門 これだけは知っておきたい音響の基礎知識
出典:Amazon
大体の動画編集の参考書は視覚的な部分の編集作業に重点を置いて、書かれていると思います。
しかし、動画は視覚と聴覚で楽しむためのものになります。
そこで、「これだけは知っておきたい音響の基礎知識」では、BGM や効果音などの音に重点を置いて、解説しています。
「これだけは知っておきたい音響の基礎知識」を読むことで、動画のクオリティーが上がり、他の動画編集者さんと差のつくような動画編集をできるようになれるかもしれません。
動画編集ソフト別おすすめ参考書
ここでは動画編集ソフトの中でも特に人気のある、「Premier Pro」と「Final Cut Pro」についてのおすすめの参考書を紹介していきます。
動画編集ソフトを買ったけど、編集ソフトの使い方がわからない方などは、是非ここで紹介したある参考書を読んでみてください。
ここにある参考書以外にも、様々な参考書があります。
ここにあるのが、合わないなと思ったら他の参考書を探してみてください。
Premier Pro
Premier Proはプロの編集者が愛用している編集ソフトです。
映画の製作などにも用いられています。
ここでは高性能な編集ソフトであるPremier Proを使えるようになる、わかりやすい参考書を紹介します。
プロが教える!Premier Pro デジタル映像 編集講座 CC対応
出典:Amazon
「Premier Pro デジタル映像 編集講座 CC対応」は初心者から上級者まで幅広い層の動画編集者にとって、とても為になることがたくさん書いてあります。
基本的な編集方法から、動画のクオリティーを高くするための動画編集技術などについても書かれています。
画像も多く使われているため、わかりやすい解説となっており、おすすめの参考書となっています。
Final Cut Pro
Final Cut Proは多くのMacユーザーに使われている編集ソフトです。
Premier Proに並ぶ世界的な人気を誇るソフトです。
ここでは人気ソフトであるFinal Cut Proが使えるようになる参考書を紹介します。
プロが教える!Final Cut Pro X デジタル映像編集講座
出典:Amazon
「Final Cut Pro デジタル映像編集」は初心者から上級者まで幅広い層の動画編集者にとって、役立つノウハウについて書かれています。
Final Cut Proの基本的なことから発展的な内容まで取り扱っているので、「Final Cut Pro デジタル映像編集」を読めば、Final Cut Proを使いこなせるようになります。
Final Cut Proを使いたての方、もしくは使おうとしている方は是非読んでみてください。
動画編集の参考書を選ぶときに考えること
ここでは、動画編集の参考書を選ぶ時のポイントについて、書いていきます。
参考書が多すぎて自分でも、何を選べばいいのかわからない方もいると思います。
動画編集の参考書選びに困っている方は是非参考書選びの参考にしてみてください。
何について学びたいのか
- 編集ソフトの使い方
- 動画編集をについて知りたい
- 動画のクオリティーを上げたい
など人それぞれに動画編集で学びたいことは違ってくると思います。
自分は何を学びたいのかを、明確にして参考書を選んで見ると、参考書を選びやすくなると思います。
自分の動画編集能力
人それぞれ動画編集を始めた時期が違うため、動画編集の知識量も違ってきます。
参考書では動画編集に関する専門用語など使われたりしてます。
初心者が専門用語だらけの参考書を読んだら、挫折の要因になると思います。
なので初心者の方は初心者向けの参考書を読み、上級者の方は上級者向けの参考書を読むほうがいいと思います。
参考書以外で独学で動画編集を学ぶ方法
動画編集の学習をするのに、参考書は人によっては合わなかったり、学習効率が悪かったりします。
文字やイラストだけではわかりにくかったり、どう動かしていいのかわからなかったりします。
そんな方は参考書ではなく、動画などを見ながら学習すると、学習効率が上がるかも知られません。
そこで今回は参考書以外の、動画編集の学習方法を紹介していきます。
YouTube
YouTubeには様々な配信者が様々な動画編集の編集作業などについて、アップしています。
無料で学習できるし、動画を見ながら自分でできるので簡単に、わかりやすく学習できます。
また、わからなかったところがあった時も、コメント欄に書き込んだり、TwitterなどでDMを送れば答えてもらえることもあり、自分のわからないをなくすことができます。
オンライン講座
オンライン講座は様々なジャンルの動画編集について学ぶことができます。
講師の人にわからないところを質問したりできるので、自分の中でわからないことを解決することができます。
また、添削などをやってくれるところもあり、自分の動画編集の欠点などを指摘してもらえたりします。
自分だけでは気づけないことに、気づくことができるので、どんどん編集技術が向上し、動画のクオリティーも上がっていきます。
まとめ
今回は動画編集を学ぶときに役立つ、参考書を中心に紹介させていただきました。
ここで紹介している参考書以外にも、学習しやすい参考書はたくさんあります。
自分に合った参考書を見つけてみてください。
また、参考書が合わないと思った人は、上の方でいったように、手を動かしながら、動画編集をやってみるのもいいかもしれません。
人それぞれ向き不向きがあると思います。
一つの学習法に固執するのでなく、様々な方法で学習してみて、自分に合った学習方法で動画編集をしてみてください。
この記事を読んで、動画編集で悩んでいる方の助けになれたなら幸いです。
コメント