「Adobeプレミアプロの値段っていくらなの?」
「Adobeプレミアプロを安く手に入れる方法は?」
「Adobeプレミアプロでできることは?」
上記のようにお考えではありませんか。
当記事ではAdobeプレミアプロの値段から、使い方まで徹底的に解説していきます。
Adobeプレミアプロの購入を検討している場合はぜひ最後までご覧ください。

Adobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)の値段はいくら?
それでは気になるAdobeプレミアプロの値段から解説していきましょう。
結論から述べると、Adobeプレミアプロの値段は2480円/月〜となっています。
そこで、Adobeプレミアプロの価格について説明をしていきましょう。
プレミアプロは現在、買い切り制ではなく月額課金制
まず知っておいて欲しいのはAdobeプレミアプロは買い切り制のアプリケーションではなく、月額課金制(サブスクリプション)サービスに統一されているという点です。
過去、Adobeプレミアプロは買い切り制のパッケージが販売されていましたが、現在では買い切り制が廃止されています。
その結果、サブスクリプションサービスになっていることを知らない方は結構多いんですよね。
(※メリット・デメリットはこちらで詳細を解説していますので、気になる場合は先にこちらをご覧ください)
単品プランとコンプリートプランがある
ちなみに、Adobeプレミアプロは単品プランとコンプリートプランがあります。
- 単品プラン:2480円/月(プレミアプロだけが使える)
- コンプリートプラン:5680円/月(Adobeのソフト全てが利用可能)
単品プランは動画の編集だけをしたい人向け、コンプリートプランはクリエイターとしてあらゆるソフトを使いこなしたい方向けです。
実際、単品で他のソフトを購入していくと金額が莫大になるので、2つ以上のAdobeソフトを利用するならコンプリートプランに入ることをおすすめします。
過去の買い切り版はもう販売されていない
過去の買い切り版は、結論からいうと現在販売されていません。
少し前まではAmazonなどで販売されていたこともありましたが、今はどのECサイトでも販売はされていないようです。
買い切り版なら、初期費用はかかりますがランニングコストを抑えられるという理由で好む人が多かったのは事実。
しかし、Adobeの方針が完全にサブスクリプションに移行したので、今では買い切り版を新たに購入することはできないでしょう。
プレミアプロには学割がある
プレミアプロには学割・教諭割があります。
学生や教員なら、最大65%の割引を受けることが可能です。
学生・教員向けプランなら1980円/月から利用できます。
非常にお得なので、利用できるならぜひ割引を活用しましょう。
結論をまとめると、プレミアプロには学割があり、学生や教員なら安く利用できるものということです。
月額課金制(サブスクリプション)のメリット
サブスクリプションのメリットは下記が挙げられます。
- 常に最新版の機能を利用できる
- 初期費用を安く抑えられる
- 一契約で2台までのパソコンで利用可能
常に最新版の機能を利用できる
サブスクリプションなら常に最新の機能を利用できます。
もし買い切りならバージョンが古くなっていくと、パソコンとの互換性がないなどの問題が生じる場合がありますが、サブスクリプションなら心配不要です。
常に新しいバージョンを利用できるので、最新のパソコンでも起動させることができるでしょう。
初期費用を安く抑えられる
また、サブスクリプションの場合、月額費用はかかりますが、初期費用は安く抑えられます。
過去、プレミアプロは数万円で販売されていたこともありますので、一括で購入するのはなかなか厳しいものでした。
しかしサブスクリプションになったことで、月に数千円払えばOKになり、資金がない人でも利用が楽ということです。
一契約で2台までのパソコンで利用可能
Adobeプレミアプロは一契約で2台のパソコンにソフトを入れられる点も魅力。
サブスクリプションでない買い切りですと、パソコンごとにソフトを購入する必要があり、ノートとデスクトップ両方で作業したいといった場合、出費がかさんでしまいます。
一方、サブスクリプションなら2台まで対応できるので、メインのデスクトップとサブのノートPCそれぞれに同じソフトを入れられるため、出先での作業も捗るでしょう。
月額課金制(サブスクリプション)のデメリット
サブスクリプションのデメリットは下記です。
- 長期間使用すると費用が高額になる
長期間使用すると費用が高額になる
サブスクリプションは基本的に便利なサービスですが、デメリットは一点だけあります。
それは、買い切りに比べて長期間使用するとトータルのコストが高くなること。
例えば9万円の買い切りソフトは最初の出費こそ痛いですが、それ以降はコストが一切かかりません。
一方、サブスクリプションでは毎月約2500円なので、36ヶ月間使用すると買い切りと同じコストになってしまいます。
つまり3年以上使用すると、それ以降はコストがどんどん大きくなっていくということ。
選択肢がない以上、プレミアプロを使用するならサブスクリプションで覚悟を決める必要があります。
常に最新版を使える、柔軟にパソコンを切り替えられるといったメリットに3年目以降はお金を払うと考えるのがおすすめです。
Adobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)を安く手に入れる方法は?
Adobeプレミアプロを安く手に入れる方法は、下記です。
- 学割・教員割を使う
- セールを狙う
学割・教員割では1980円/月、セールなら1680円/月で購入できます。
年中使える手段としては、学割・教員割を利用する手段ですが、こちらは立場によって使える人と使えない人がいるので、全員におすすめできるわけではありません。
一方で、セールなら立場関係なく安くAdobeプレミアプロを購入することができます。
ただし、セールは不定期に行われ、いつ安くなるか事前にわかるものではありません。
そのため、セール狙いで購入を待つのはあまり現実的ではないといえるでしょう。
将来的に「Adobeプレミアプロが必要だけど、安くなってからでいい」といった場合以外は学割・教員割を利用するか、定価で購入するかの二択です。
Adobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)でできること!初心者が押さえておくべき機能を解説
Adobeプレミアプロの価格を説明しましたが、ここからはAdobeプレミアプロでできることを解説していきます。
主にできることは下記です。
- 動画のカット・ペースト
- テロップ
- 輝度や明度、色彩の調整
- After Effectsと連携させる
動画のカット・ペースト
まずは動画のカット・ペーストです。
切り貼りをすることで、メリハリのある動画を作成できます。
複数素材を貼り付けて、長尺の動画を作成可能です。
また、不要な部分(しゃべっていない間など)をカットすれば、YouTuberのようなテンポの良い動画を作成できますよ。
テロップ
またテロップ入れも基本操作の一種です。
テロップを入れる操作はYouTube動画を作成するなら必須の機能。
適度にセリフをテロップ化することでよりみやすい動画になりますよ。
輝度や明度、色彩の調整
輝度や明度、色彩を調整もできます。
Adobeプレミアプロは動画の編集ソフトなので、動画を見やすくしたり、雰囲気を出したりするのに最適です。
クリアな色を使用して撮影時そのままの雰囲気を伝えるのも良いですし、寒色や暖色で動画の雰囲気をガラリと変えることもできます。
After Effectsと連携させる
また、Adobeプレミアプロはさまざまなエフェクトや動画加工を行うAfter Effectsとの連携を行えます。
後述しますが、Adobeプレミアプロ単体ではできないことがいくつかありますが、その弱点をAfter Effectsで補うことが可能です。
Adobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)単体ではできないこと
Adobeプレミアプロでできることを解説しましたが、逆に単体ではできないことも知っておいたほうがいいでしょう。
下記項目はAdobeプレミアプロ単体ではできません(After Effectsが必要)ので、注意してください。
- エフェクトを入れる
- アニメーションの作成
エフェクトを入れる
動画にエフェクトを入れるのもAdobeプレミアプロではできません。
プレミアプロはあくまで動画を編集するソフトなので、加工は苦手ということ。
すでにある素材を組み合わせることはできますが、エフェクトなどで味付けをするためには、After Effectsが必要です。
アニメーションの作成
アニメーションの作成もAdobeプレミアプロ単体ではできません。
あくまで動画を組み合わせることで一本の動画を作るのがAdobeプレミアプロの使い方です。
ゼロからアニメーションを作りたい場合は必ずAfter Effectsを利用するようにしてください。
Adobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)をおすすめできる人の特徴
最後にAdobeプレミアプロをおすすめできる人の特徴を述べます。
下記項目に当てはまる人にはAdobeプレミアプロが最適です。
- 動画編集でお金を稼いで本業にしたい人
- 経済的余裕があり、機材とソフトにお金をかけられる人
動画編集でお金を稼いで本業にしたい人
まずは動画編集を本業にしたい人です。
Adobeプレミアプロは動画編集のプロが実際に現場で利用しているソフトなので、どんなに難しい編集でも対応することができます。
その反面、値段が高いことや、操作が複雑といったデメリットもあるため、本気で動画編集に臨みたい方にのみおすすめです。
例えば結婚式の余興で動画を作らないといけないといったライトな使い方の場合は、iMovieなど無料の動画編集ソフトでも十分。
経済的余裕があり、機材とソフトにお金をかけられる人
また、経済的に余裕が必要です。
Adobeプレミアプロそのものも月額2500円ほどかかりますが、Adobeプレミアプロを動かすパソコンはかなりのスペックが必要になってきます。
Adobeプレミアプロを満足に動かそうと思うなら、最低でも15万円前後のパソコンが必要でしょう。
可能なら数十万円クラスのハイエンドPCを持っていればさらにストレスなく活用できます。
また、カメラやマイクといった機材もこだわらないと、Adobeプレミアプロの本領を発揮できません。
つまり、上記の機材やソフトを揃えられる経済力が必要というわけです。
まとめ
以上、Adobeプレミアプロの価格についてのまとめでした。
価格をまとめると下記のようになります。
単品プラン | コンプリートプラン | 学割・教員割 | |
月額料金 | 2490円 | 5680円 | 1980円 |
利用料金を抑えるなら、学割・教員割を利用することをおすすめします。
ただし学生でも教員でもない場合は、セールを待つという手段も選べなくはありませんが、あまり現実的ではないでしょう。
Adobeプレミアプロはどうしてもお金がかかるソフトですので、しっかりお金を貯めてから利用することをおすすめします。
Adobeプレミアプロを利用した本気の動画編集で、本業に副業にがっつり稼ぎましょう!
コメント