「動画編集のテロップを入れるとなぜか野暮ったく見えてしまうんだけど…」
「動画編集のテロップを入れるメリットって何?」
「カッコよくテロップを入れて、クオリティの高い動画を作れたらいいのに…」
このようにお考えではありませんか?
この記事では、動画編集の際に、簡単にテロップを挿入できるアプリや、テロップの役割、効果的に入れる方法について、徹底解説します。
動画編集で簡単にテロップを入れるアプリ
動画編集をスマホのアプリで編集する場合、テロップを入れるのにおすすめなのは、以下のアプリです。
次項では、それぞれのアプリの特長や、おすすめのポイントについて具体的に解説します。
BeeCut
BeeCutも簡単に動画編集ができるだけでなく、Mac、Windows、iOS、Androidと全てのOSに対応している素晴らしいソフトです。
無料版はアプリをダウンロードせずにオンライン上で作業することになりますが、スマホやパソコン内に容量が十分でない場合、好都合といえるでしょう。
テロップの挿入もとても簡単で、動画を見ながらテロップを挿入していけます。
フォントの位置の調節、フォント文字の種類なども簡単に選べるので、初心者でも比較的簡単にテロップ挿入作業を行えるので便利です。
BeeCutの基本情報は以下の通りです。
対応OS:Mac、Windows、iOS、Android
料金:無料、有料版ともにあり
作業方法:簡単にテロップ挿入ができる。文字の種類やサイズを動画に合わせて選ぶことが可能。
FilmoraGo
FilmoraGoはPC版として人気のFilmoraのアプリバージョンです。
素人でも簡単に、カット、テロップ入れなどの動画編集作業を行え、かっこいい動画を作れます。
テロップを入れたいタイミングの箇所でタッチし、テロップを打ち込むなど、視覚的な方法で動画編集作業を進めていけるのがこのアプリの特長です。
ある程度スマホを触りなれている人なら、感覚的にテロップ入れをはじめとする動画編集作業を行えるでしょう。
FilmoraGoの基本情報はこちらです。
対応OS:iOS、Android
料金:無料
作業方法:自分がテロップを入れたい場所でタッチし、テロップを挿入するなど、感覚で作業できるので素人にも向いている。PC版とは連携していない。
VideoShow
VideoShowはおしゃれでクオリティの高い動画を、比較的簡単に作れることで有名な動画編集アプリです。
テロップだけでなく、動画編集をするのに必要な機能は大抵備えられいて、ほとんどの機能のレベルが高い特長があります。
テロップを入れる際は、テキストボタンから簡単に挿入できますし、おしゃれな文字フォントも選べるのです。
テロップにかけるエフェクトもあるので、センスよく利用するなら、おしゃれなテキスト挿入ができます。
まとめてエフェクトをかける機能もあるので、統一感のあるテロップを時間をかけずに変種できるのもメリットだと言えるでしょう。
VideoShowの基本情報は以下の通りです。
対応OS:iOS、Android
料金:無料
作業方法:テロップをはじめとした動画編集を簡単にできる。まとめて同時にエフェクトをかける機能があるので、効率的に動画を編集するのが可能となる。
動画編集でのテロップの重要な役割とは?
動画編集においてテロップ挿入は、とても重要な役割を果たします!
その中でも、特に重要な役割は次の通りです。
次項では、テロップ挿入の大切さについて、具体的に解説します。
SEO対策になる
テロップ挿入をすることはSEO対策になります!
一般的なWeb記事と同じく、動画にもSEO対策は欠かせません。
SEO対策を行うことで、Google検索エンジンにかかりやすくなり、インターネットページ内の上位に上がることが可能となります。
具体的にできるSEO対策は以下の通りです。
- 実際の動画内にテロップを入れる
- 動画のタイトルをきちんと表示する
- タグづけする
動画内に、「検索キーワード」を意識してテロップを作ることで、自分が編集した動画がGoogle検索エンジンに引っかかりやすくなります。
せっかく作った動画が上位に上がり、みんなに見てもらうためにも、テロップは大切な役目を果たすのです。
ミュートでもみてもらえる
動画にテロップが挿入されていることで、ミュートでも動画を見てもらえると言うメリットもあります。
通勤中の電車の中、昼休みなどの休憩中に動画を見るなど、堂々と音量をONにした状態で動画再生をするのが難しい状況の時ってありますよね?
そんな時はミュートにして動画を楽しむ人が多いですが、多いのです。
テロップがあると、ミュートにしていても動画の内容を理解することが可能となり、動画を楽しめるというメリットがあります。
外国からのアクセスも可能
日本語の動画に英語などの外国語のテロップを挿入することで、外国からのアクセスも可能となります。
実際に、有名になった人気のYouTuberの中には、外国からのアクセスが増え、話題になったことがきっかけで日本でも人気が出たと言うケースがあるのです。
特に日本食、風景、お土産、など日本の文化は外国人にとって興味のある話題ですから、英語でテロップを入れてみるとよいでしょう。
と思っていたとしても、思いがけず外国人の心を掴み、人気の動画になる可能性もあるのです。
盛り上がりのシーンを視覚で演出
テロップを効果的に入れるなら、盛り上がりのシーンを視覚で演出することが可能となります。
人気のバラエティ番組をイメージしてみてください。
芸能人が口にした面白い発言の場面ではわざわざテロップが挿入されるのではないでしょうか?
場合によっては、周りの笑い声のテロップや、ツッコミまで入ることがあります。
このように視覚効果を演出することにより、視聴者に向かって
とアピールすることができるのです。
「ここは!」と言うシーンでは特に、テロップを入れて視覚的に主張することをおすすめします。
テロップをカッコよく入れるテクニックとは?
テロップの入れ方をちょっと気をつけるだけで、印象がガラリと変わります。
カッコよくテロップを入れるテクニックは、次の通りです。
次項では、テクニックについて具体的に解説します。
テロップの位置に気をつける
テロップは大抵下につけますが、この際テロップが下に下がりすぎないように気をつけましょう。
動画編集範囲と実際に上映される範囲が微妙にずれていることがあるため、意図せずにテロップが切ることがあるからです。
また、下の欄には、再生ボタンなどがありますので、再生ボタンと重なって、テロップが見にくいこともあります。
上記のことを考えて、テロップを配置するようにしましょう。
フォントのデザインは統一する
テロップのフォントや大きさは、統一しておくと良いでしょう!
動画編集ソフトは、さまざなフォントがあり、どれもおしゃれなので目移りすることがありますが、一つの動画編集で使うフォントの種類は統一してください。
いろいろな種類のフォントでテロップを作ると、動画がごちゃごちゃした印象となるからです。
フォントの種類は大きく分けてゴシック体と明朝体に別れますが、はっきりしていてテロップとして読みやすいのはゴシック体の方です。
明朝体は「ツッコミ」や「鋭い指摘」のテロップの挿入の時に使用すると、視聴者にこちらの意図を伝えやすいでしょう。
文章を短く
文章はダラダラと書かないようにするのもコツです。
あまりダラダラと書くと、読んでいる方も飽きてきますし、肝心な動画の邪魔になってしまいます。
メリハリをつけたテロップにすると良いでしょう。
誰かの録音をそのままテロップに起こす場合は、仕方ありませんが、気になる場合は、要点のみを挿入するなど工夫することもできます。
文字と背景を差別化する
背景と文字は差別化し、文字の色使いに注意してください!
淡い色に淡い色を重ねるとぼんやりしたイメージを与えますし、暗い色に暗い色を重ねても文字がはっきりと浮かび上がりません。
文字がはっきりと浮かび上がり、字を読みやすい色使いを意識するようにしてください。
テロップを効率的に入れる方法は?
初心者がテロップを入れるのは、簡単ではありません。
時間と手間が、かかる作業となります。
大変なテロップ挿入作業ができるだけ簡単になるためのコツは、次の通りです。
- 文字起こしをする
- 重要なところだけ抜き出すのもあり!
- 文字起こしを外注する
文字起こしをする
ソフトにいきなり文字を挿入するのではなく、一度文字起こしをしておくと効率が上がります。
スマホやパソコンに文字を起こしたのものを、コピペするのもいいでしょう。
一度文字起こしをすることで、文章のうち間違いなども避けられるのでおすすめです。
重要なところだけ抜き出すのもアリ!
何かを説明している場面にテロップを挿入する場合、2つの方法があります。
話している言葉全てを文字に起こす場合、SEO対策になりますが、膨大な仕事があります。
参考までに10分の話をテロップ挿入するのにかかる時間は、約3時間です。
素人がテロップ挿入をすると、それ以上かかることが想像できます。
そのため、まずは大切な要点のみ、テロップ入れしてみるとよいでしょう。
この場合、要点がどこなのか明確に判断しておく必要があります。
文字起こしを外注する
動画で話されている言葉を文字に起こす作業を、外注する方法もあります。
具体的には、クラウドソーシングを利用して、「文字起こし」をしてもらうのです。
面倒な文字起こしをしなくていいので、作業効率が一気に上がります。
ただ、支出もありますので、文字起こしの外注をするだけのメリットがあるのか考えて決定しましょう。
まとめ
動画編集の際にテロップを入れることのメリットは以下の通りです。
- SEO対策になる
- ミュートでもみてもらえる
- 外国からのアクセスも可能となる
- 盛り上がりのシーンを視覚で演出できる
カッコ良いテロップを入れるテクニックは以下の通りです。
- テロップの位置に気をつける
- フォントのデザインは統一する
- 文章を短く
- 文字と背景を差別化する
テロップ挿入作業を効率的にする方法は以下の通りです。
- 文字起こしをする
- 重要なところだけ抜き出すのもあり!
- 文字起こしを外注する
テロップを効果的に入れることで、動画の面白さを一気に引き立たせることができます。
その動画の雰囲気を考慮しながら、ぴったりな色合いや、フォントを決め、良いタイミングでテロップを入れるようにしましょう。
コメント
詳しい紹介ありがとうございます。かっこういいテロップを入れたらクオリティの高い動画になっちゃうね。試したいと思います。