「動画編集に便利なフリー素材を知りたい」
「著作権を気にせず使える動画編集の素材サイトはどこ?」
「動画編集にフリー素材を効果的に活用する方法を知りたい」
とお考えではありませんか?
この記事では、動画編集に欠かせないフリー素材のサイトや、フリー素材の使い方、使う時の注意点などについて徹底解説します。
動画編集に便利な動画のフリー素材を紹介!
動画編集の際に、使う素材全てを自分で撮影し、編集するとなると大変ですし、ジャンルも偏りますよね。
そんな時に便利なのは、フリー素材を上手に取り入れて、動画編集をすることです。
この記事では4つの動画フリー素材を紹介します。
- Mazwai
- Life of Vids
- Pixabay
- After Effects Style
Mazwai
Mazwaiはオブジェクトや風景を中心とした動画の素材が豊富なサイトです。
14のカテゴリーの中から動画を選ぶことが可能で、全体的に落ち着いた雰囲気のものが多い特長があります。
大人の雰囲気が漂う、シックな動画を作りたい人におすすめのサイトです。
Mazwaiの基本情報はこちらです。
商品利用:可能
ジャンル:オブジェクトや風景が多い
料金:無料
Life of Vids
Life of Vidsは海外の風景を中心に展開しているサイトです。
全体的に短めの動画素材を多く載せているので、動画編集の際に使いやすく便利だと言えるでしょう。
著作権の制限がないので、安心して動画編集に活用できます。
本当に無料ですか?
著作権の制限はありません(個人および商用)。どのようにそのことについて?私たちが望まない唯一のものはあなたのウェブサイト上の私たちのコレクション全体なので、私たちは他のサイトでの再配布を10本のビデオに制限するように設定しました。
Life of Vidsの基本情報はこちらです。
商品利用:可能
ジャンル:海外の風景を中心
料金:無料
Pixabay
Pixabayは多くの人が利用しているサイトで、動画や画像を無料で提供しています。
2000種類以上という膨大な素材を提供しているので、自分の動画のイメージにピッタリあったものを見つけやすいと言えるでしょう。
海外の素材をメインに扱っていて、シンプルなものが多い特長があります。
シンプルでおしゃれな動画を作りたい人におすすめです。
ただ、多くのユーザーが使っているため、素材が被るなどのハプニングも想定していた方がいいでしょう。
Pixabayの基本情報は以下の通りです。
商品利用:可能
ジャンル:海外でシンプルなものをメインに扱っている
料金:無料
After Effects Style
Adobe After Effectsは、シンプルで使い勝手の良い素材が揃っているサイトです。
素材の種類は少ないですが、上手に利用するとクオリティの高い動画編集がしやすいでしょう。
例えば、エフェクト素材もダウンロード可能ですので、自分手持ちの素材と合わせたり、テロップを入れたりしてかっこいい動画編集が可能となります。
Adobe After Effectsの基本情報はこちらです。
商品利用:可能
ジャンル:シンプルな素材(エフェクト素材など)
料金:無料
動画編集に便利な音楽のフリー素材を紹介!
動画素材と同様、音楽の無料素材を上手に取り入れるなら、動画編集の幅を広げることができ、かっこいい動画編集が可能となるでしょう。
今回紹介するサイトは以下の通りです。
- Youtube(ユーチューブ) オーディオ ライブラリ
- MUSMUS
次項では音楽の素材サイトについて具体的に紹介します。
Youtube オーディオ ライブラリ
Youtube オーディオ ライブラリは、YouTubeが公式に展開している、BGMのフリーサイトです。
効果音、BGM素材がとにかく豊富で、悲しい雰囲気、楽しい雰囲気と、ジャンルに合わせてBGMを選べます。
YouTubeにアップするという明確な目標があるのなら、動画編集のBGMとしておすすめです。
Youtube(ユーチューブ) オーディオ ライブラリの基本情報はこちらです。
料金:無料
利用報告:必要なし
MUSMUS
MusMusは動画の雰囲気に合わせたBGMの素材が見つかりやすい音楽フリーサイトです。
BGMだけでなく、効果音などもたくさんあるので、楽しい動画、悲しい動画などその時の雰囲気を演出しやすいでしょう。
著作権についての規約が公式ページに載せられていました。
無料、商用可能
無料でダウンロードしてご使用いただけます。商用利用も可能ですから、例えば収益化したYouTubeチャンネルにもご使用いただけます。
改変OK
尺の調整、切り貼りして繰り返しなど自由に行えます。
アレンジ、演奏の自由
MusMusの楽曲を演奏したりアレンジを公開できます。
著作権表示について
MusMusの楽曲を使用していることをコンテンツに表示していただく必要があります。
比較的自由に音楽素材を使える便利なサイトなので、著作権表示など規約を守って使用してください。
MusMusの基本情報はこちらです。
料金:無料
商品利用:可能
音楽は著作権が厳しい!
音楽は著作権に厳しく、知らずに使ってしまうと著作権違法となるケースがあります。
特に編集した動画で広告収入を得たい場合や、受注して動画編集を行う場合は、音楽の著作権に特に注意してください。
動画編集におけるフリー素材の使い道とは?
動画編集をする時に、フリーサイトでダウンロードした素材は主に以下の方法で使用するとよりカッコよく編集できます。
次項では、具体的な使い方について徹底解説します。
もとの動画に背景を差し込む
元々の動画にダウンロードした無料動画素材を背景に差し込んむことで、かっこいい動画ができます。
動画編集は、動画、テロップ、BGM、効果音、エフェクト効果など、いろいろな素材を重ね合わせることによって編集していきます。
動画と動画を上手に組みわせることで、おしゃれな動画ができるのです。
例えば背景が透明な素材(アルファチャンネル付き)を上手に重ね合わせるなら、フィルムのような演出や、キラキラした動画が作成できるので、おしゃれです。
特に、結婚式やパーティーの動画など、華やかな場面で使用すると効果的でしょう。
背景が透明な動画を見分けるポイントは「アルファ付き」表示を見ることです。
ダウンロードした動画をそのまま使うのももちろん効果的ですが、動画を重ね合わせるならオリジナル感のある、動画を作成できます。
動画編集の時にフリー素材を使うメリットは?
自分で撮った動画を使用するだけでなく、ダウンロードした素材も用いて動画編集することのメリットは以下の通りです。
次項では、それぞれのメリットについて具体的に解説します。
一気にプロっぽい動画ができる
ダウンロードした素材を使うことで一気にプロっぽい動画の作成が可能となります。
自分で撮影した動画だけを使うなら、素材に限界が出てきますし、同じような撮り方の動画となってしまうでしょう。
そこで、いろいろな人が撮影した動画を使うなら、同じテーマでも全く違う角度の動画を使用できるのです。
例えば、コーヒーというテーマで動画編集を行うとします。
自分が撮影した動画だけだと、家のダイニングのテーブルにコーヒーカップを置いている場面や近くのカフェで撮影したカフェラテの場面…などが思い浮かぶかもしれません。
ここで素材を使いましょう!
海外のカフェの様子、いろいろな種類のコーヒー、コーヒー ファームの様子、コーヒー豆を焙煎している様子などいろいろな素材が見つかる可能性が広がります。
同じテーマの動画でも一気に幅が広くなり、クオリティの高い動画ができるのです。
また先ほど紹介したように、動画に動画を合わせるテクニックなどを使い、動画が一気にプロっぽくなると言う利点もあります。
動画編集の練習材料になる
動画編集の初心者の場合、編集の練習が必要です。
- ソフトの使い方になれる
- いろいろな動画が編集できるようにする
などの練習が必要となります。
この際にダウンロードした素材は練習材料にうってつけです!
いろいろな素材がありますので、素材を組みわせる練習をしたり、エフェクトと組み合わせたり、BGMを効果的に入れてみたりするなど、さまざまな練習ができるでしょう。
フリー素材を使う時の注意点は?
フリー素材を使う時の注意点は次の通りです。
次項では、無料素材をダウンロードすることの注意点について、解説します。
商用化がOKかNGかをチェックすること
素材の商品化がOKかNGかをチェックしましょう!
具体的に言うと、広告動画として使用したり、YouTubeで広告収益をとったり、クライアントから受注した動画作成に使用して、報酬をもらうことが可能かどうかを調べることです。
素材の中には、商用化が認められているものと、そうでないものがあります。
商用化できない画像をダウンロードし、報酬を受けている場合、著作権違法となる場合があるので気をつけましょう。
使用条件をチェックすること
使用条件もチェックすることも大切です。
素材の中には、商用化がOKでも、使用する時に条件があるものがあります。
例えばよく見かける条件は次の通りです。
曖昧なままで適当にダウンロードして動画にしたものの、使えなかったと言うことにならないように、しっかりとチェックしましょう。
ダウンロードする時には「利用規約」をきちんと読み、それぞれの素材の規定を確認することが大切です。
まとめ
動画編集の際にダウンロードした素材を使うことのメリットは次の通りです。
- 一気にプロっぽい動画ができる
- 動画編集の練習材料になる
ダウンロードした素材を使う時の注意点は以下の通りです。
- 商用化がOKかNGかをチェックすること
- 使用条件をチェックすること
ダウンロードした素材を上手に活用するなら、動画編集の幅が広がり、よりクオリティの高い動画編集することが可能となります。
工夫して素材を使いこなし、より良い動画が作れるようにセンスを磨きましょう。
コメント