「動画クリエイターに独学でなるためには?」
「動画編集を独学で勉強するためのポイントは?」
「動画クリエイターになるために必要なスキルは?」
上記のようにお考えではないでしょうか。
当記事では動画クリエイターに独学でなる方法を徹底解説していきます。
動画クリエイターに安くなりたい、自分のペースでなりたいとお考えの場合はぜひ参考にしてみてください。
動画クリエイターに独学でなる方法!
動画クリエイターになる独学方法は主に下記です。
- 書籍やwebサイトで勉強する
- YouTubeなどの動画教材を利用する
- 有料教材の使用も検討する
書籍やwebサイトで勉強する
まず最もオーソドックスな方法は書籍やwebサイトでの勉強です。
現在では動画編集に関する書籍が大量に出版されていますし、無料で学べるwebサイトも無数にあります。
基本的な内容の疑問や問題は全て書籍やwebサイトで解決するといっても過言ではありません。
動画編集を勉強するにあたって、まず基礎的な知識をつけるという意味合いで、専門書を数冊読んだり、webサイトで検索をかけてみたりするべきでしょう。
YouTubeなどの動画教材を利用する
ただし、書籍やwebサイトではどうしても動きを確認できないため、学習に限界があります。
そんなときに活用するべきなのがYouTubeなどの動画教材です。
動画教材では、実際にAdobeプレミアプロなどの操作方法を解説しながら説明してくれるので、理解が深まりやすいでしょう。
ただし、全て動画教材で学習するのはあまりおすすめできません。
基礎知識がないと動画教材の内容を理解するのに時間がかかるからです。
有料教材の使用も検討する
独学で勉強するなら、有料の教材の使用も検討しましょう。
スクールに通わない分、金銭的に余裕が出てきやすいのが独学です。
有料教材は、無料教材より体系化されていたり、レベルの高い内容だったりするので学習効率が高くなります。
よりレベルの高い動画クリエイターになりたいと望むのであれば、有料教材の利用も考えてみましょう。
独学で動画編集を勉強する時のポイントは?
次は上記で説明した動画編集の独学を行う時に注意するべきポイントについて解説していきます。
下記項目は押さえておいてください。
- 学習する内容を切り分けて何を勉強しているのかを明確にする
- 自主制作の作品を作り、動画配信サイトにアップする
- クラウドソーシングでお金を稼ぎながら動画を作る
- 自分だけで問題解決をする癖をつける
- 継続は何よりも重要!
学習する内容を切り分けて何を勉強しているのかを明確にする
まずは今何を勉強しているのかを明確にすることが重要です。
何かとだらだら勉強してしまいがちですが、今調べていること、やろうとしていることがなんなのかを明確にすることで学習効率が上がります。
例えば、カットやテロップ入れのような単純な編集作業をしているのか、エフェクトやデザインの勉強をしているのかを理解すれば、専門書を適切に選べますし、検索するときも効率的です。
さらに勉強する内容の目的も掘り下げるとより深く学習できるでしょう。
YouTube用の動画編集を目的にしているなら、視聴者にとってより見やすい動画の編集が基本ですし、プロモーション用の動画編集なら商品やサービスの魅力をどうすれば伝えられるかが重要です。
自主制作の作品を作り、動画配信サイトにアップする
動画制作のモチベーションを維持するのはなかなか大変です。
そこでおすすめなのが、作成した動画をYouTubeなどの動画配信サイトにアップすること。
最初はお金になりませんが、コメントや評価はもらえます。
再生回数の伸びもモチベーションの維持につながるでしょうから、動画を制作したらどんなに稚拙でもアップしましょう。
時には低評価や否定的なコメントが付くこともあります。
しかし、制作に否定はつきものなので、アドバイスだと思って受け入れましょう。
クラウドソーシングでお金を稼ぎながら動画を作る
クラウドソーシングでお金を稼ぎながら動画を作るのも重要です。
最初はどれだけのスキルがついたらお金をいくら稼げるのかがわかりませんよね。
そこで、クラウドソーシングを利用して自分の動画制作スキルがどれだけ通用するのか調べてみましょう。
自分の作った動画がお金になるのはかなり報われますし、テンションが上がりますよ。
もちろん、クライアントから指摘やダメ出しをされることもあるでしょう。
そういった場合は、貴重な意見だと割り切って自分の動画制作の糧にしてください。
自分だけで問題解決をする癖をつける
動画クリエイターに独学でなるために重要なのは、問題を自分で解決する癖です。
独学では全ての問題を自分で解決しなければなりません。
その点がスクールとの違いですね。
独学で勉強する上で重要なのは調べる力。
問題を明確にする・問題解決方法を探す・実践するといった項目全てでGoogleなど検索エンジンを利用しなければなりません。
検索が下手な人は問題解決がなかなかできないため、学習効率も落ちていきます。
動画クリエイターになるためには、自分で問題を調べて解決する癖が必須ということ。
継続は何よりも重要!
継続は何よりも重要です。
続けられなければスキルは何も身につきません。
継続をするためにはご褒美を自分に与えてモチベーションを維持することをおすすめします。
例えば下記のような事柄。
- 美味しいご飯を食べる
- ドラマやアニメを視聴する
- 映画を観にいく
など
自分が好きなことをご褒美に設定して、動画編集を進めていきましょう。
また、一番のモチベーションは”お金”ですよね。
そこでさらに学習効率が上がるのがクラウドソーシングなどの案件を実際にこなすこと。
案件をこなすことで、お金がもらえるので、死に物狂いで勉強ができるはず。
そもそも独学で動画クリエイターになることは可能?
そもそも独学で動画編集をすることは可能なのでしょうか。
結論からいうと、十分独学は可能です。
実際、動画クリエイターとしてYouTuberのトップを走っているHIKAKIN氏は、独学で動画編集を学んでいます。
独学でYouTuberのトップになれる人がいるなら、できると言わざるを得ませんよね。
また独学が可能な理由としては、情報が山のようにあるからです。
現在は動画編集に関する知識や情報がネットにも書籍にもたくさんあります。
Adobeプレミアプロなどメジャーなソフトなら、無料で使い方を調べることは容易。
そのため、独学かつ無料で勉強することが可能なのです。
独学で動画編集を勉強するのに必要なもの
独学で動画編集を勉強するために必要なものを解説していきます。
下記のものは最低限用意しましょう。
- パソコン
- 動画編集ソフト
- 教材
パソコン
まずはパソコンです。
動画クリエイターが最も利用するデバイスがパソコン。
そのため、パソコンには妥協をしてはいけません。
可能な限りハイスペックなものを用意しましょう。
また、デザインや携帯性も重要です。
毎日操作するアイテムなので、使っていてテンションが上がるかどうかも大切。
おすすめはMacBookシリーズです。
高価ですが、動画編集などクリエイティブな操作をするならMacBookシリーズは最適。
動画編集ソフト
動画編集ソフトはAdobeプレミアプロがおすすめです。
MacユーザーならFinal Cut Proも選択肢に入りますが、仕事にするならAdobeプレミアプロの方がユーザーが多く、クライアントが求めている場合が多いため都合が良いでしょう。
個人で動画を作成し、YouTubeに投稿するのが目的ならAdobeプレミアプロにこだわる必要はありません。
動画編集ソフトなら使いやすいものや安価なものを選択しても十分でしょう。
動画編集ソフトは月額課金制のものもあり出費がかさみますが、動画編集の基礎なので妥協せず良い物を使ってください。
教材
教材は先ほども説明したように無料のwebサイトでも書籍でも構いません。
専門書は2、3冊は読んだ方が知識の幅が広がるでしょうから、何冊か買って読みやすい物を選びましょう。
YouTubeなどの動画教材もいくつかチャンネルを検索して、自分に最適なものを探してください。
教材はいつでも切り替えられるので、最初から有料のものを選択する必要はありません。
必要あれば:撮影機材や録音機材
また、動画クリエイターとして飛躍したい、またはYouTubeなどで活動したい場合は撮影機材や録音機材も用意しましょう。
撮影、録音に関して、仕事として利用するなら高価な機材が必要ですが、とりあえず動画撮影と録音ができれば良いのであれば、iPhoneで十分です。
どうせ多く使うデバイスなので、最新機種を購入し撮影・録音にも利用しましょう。
独学でスキルを磨いたあと、どうやって案件を獲得する?
最後に独学でスキルを磨いた後、どうやって案件を獲得するのか?といった事柄を説明していきます。
下記の方法がありますので、上から順に進めていきましょう。
- クラウドソーシングで低単価の案件を受ける
- 直接企業に営業をかける
- ポートフォリオ(ホームページ)を公開して案件の依頼を待つ
クラウドソーシングで低単価の案件を受ける
クラウドソーシングで低単価の案件を受けるところから始めましょう。
クラウドソーシングならハードルが低く、スキルをあまり必要としない仕事が数多く発注されています。
もちろん報酬も安いのですが、実績をつけるのが最重要です。
採算度外視で、まずは案件を受注していきましょう。
直接企業に営業をかける
ある程度スキルがついたら、企業に営業をかけましょう。
Twitterなどで動画クリエイターを募集している企業も多いので、実際に作成した動画などを用意して、応募してみてください。
最初はなかなか採用されないでしょうが、実績とスキルが積み上がれば徐々に採用される確率も上がるでしょう。
ポートフォリオ(ホームページ)を公開して案件の依頼を待つ
ポートフォリオを公開して、案件の依頼を企業側からしてもらえるようになれば安泰です。
自分のホームページを見た企業の人が声をかけてくれるまでのスキルが身に付けば、動画クリエイターとして一人前です。
このレベルを目指して努力していきましょう。
補足:YouTubeに動画を投稿してスキルを磨く
番外編として、YouTubeに動画を投稿してスキルを磨くのは忘れずに行いましょう。
うまくいけば収益化できるかもしれません。
何より、再生数とコメント・評価がモチベーションの維持に有効です。
他人に作品を見てもらう機会を積極的に用意することで早く成長できますよ。
まとめ
以上、動画クリエイターに独学でなるための方法を解説してきました。
結論からいうと、動画クリエイターに独学でなることは可能です。
理由としては、情報が無数に存在するから。
世の中に溢れる情報をうまく活用することで、一人前のクリエイターに成れます。
また学習するなら下記の手法を利用しましょう。
- 書籍やwebサイトで勉強する
- YouTubeなどの動画教材を利用する
- 有料教材の使用も検討する
そして独学するときのポイントは下記です。
- 学習する内容を切り分けて何を勉強しているのかを明確にする
- 自主制作の作品を作り、動画配信サイトにアップする
- クラウドソーシングでお金を稼ぎながら動画を作る
- 自分だけで問題解決をする癖をつける
- 継続は何よりも重要!
しっかりポイントを押さえて独学し、稼げる動画クリエイターになりましょう!
コメント