「動画クリエイターとはどういったものなの?」
「動画クリエイターのやりがいは?」
「動画クリエイターの年収は?」
上記のようにお考えではないでしょうか。
当記事では動画クリエイターとはなんなのか、詳細に解説していきます。
動画クリエイターを目指しているなら、ぜひ参考にしてみてください。
動画クリエイターとは?仕事内容を解説!
動画クリエイターとは、動画の企画から編集を担当する人の総称です。
一本の動画を作るには多数の人が関わることが多いのですが、全て動画クリエイターと呼ぶことができます。
大まかに映像制作の会社のクリエイターと個人のクリエイター(YouTuberなど)に分けられます。
次項では詳細な動画クリエイターの仕事の種類と内訳について解説していきましょう。
下記の種類に動画クリエイターは大別されます。
- プロデューサー
- ディレクター
- 編集者
- CGクリエイター
- 音声
- YouTuber(個人の動画クリエイター)
プロデューサー
まずはプロデューサーです。
動画の企画から制作の指揮をとるリーダーがプロデューサー。
スポンサーとの交渉やスケジュールの管理などあらゆる事柄をこなします。
自身が動画を制作するのではなく、部下に指示を出す仕事なので動画クリエイターという言葉でくくると多少違和感があるでしょう。
しかし、最終的に動画クリエイターがたどり着くのはプロデューサーや次に紹介するディレクターです。
ディレクター
ディレクターはプロデューサーの指揮に従って現場の指示出しを行う仕事です。
プロデューサーより映像制作の現場に近いため、より動画の制作に触れることができます。
プロデューサーが取引先との交渉など、外での活動が多い仕事とするなら、ディレクターは社内のクリエイターを取りまとめる仕事です。
編集者(オペレーター)
編集者はディレクターの指示に従って実際の編集を行う仕事。
最も動画クリエイターとしてイメージがつきやすいものです。
ただし、作業は極めて地道で、元々動画制作が好き・コツコツ作業するのが苦ではないといった性格の人でないとつとまらないでしょう。
CGクリエイター
CGクリエイターはCG(コンピューターグラフィックス)を使用して、特殊なエフェクトやアニメーションを制作する仕事です。
動画の切り貼りや、テロップ入れが中心の編集者とはまた異なった仕事といえます。
映画の制作などでは特に活躍する仕事です。
音声
動画には音声が必要不可欠。
音声には、BGMやナレーションなどの音を動画に付ける仕事もありますし、効果音を付けたり、撮影中の演者の声を録音したりと幅広い仕事があり、それぞれが協力して動画を制作しているのです。
それぞれミキサー、音響効果、録音技師と呼ばれて、動画制作の場面で活躍します。
YouTuber(個人の動画クリエイター)
上記は企業に勤めた動画クリエイターですが、最近ではYouTuberなど個人の動画クリエイターも存在します。
YouTuberの場合は、個人で企画・撮影・編集・音声までをこなす必要があるため、難しいといえるでしょう。
ただし、その分人件費がかからず、報酬は全て自分のものになるため、成果が出ると莫大な利益が得られます。
動画クリエイターのやりがいは何?
次は動画クリエイターのやりがいについて解説していきます。
下記項目を解説しましょう。
- 夢を仕事にできる
- 動画作品は記録に残る
- イメージを具体化できる
- 動画を観た人からのリアクションがある
- 成功すれば高収入
夢を仕事にできる
動画クリエイターが「夢の仕事」という人は多いのではないでしょうか。
テレビ制作や映画クリエイターに憧れる人からすると動画クリエイターは夢のような職業です。
実際、動画クリエイターになると地道で大変な作業が多く、イメージと違うと思う人も多いですが、出来上がった作品を見ると「この仕事をしていてよかった」と感じるもの。
動画作品は記録に残る
また、動画作品は記録に残ります。
テレビなら録画できますし、YouTubeなどの動画配信サイトなら半永久的に作品が閲覧できるので、いつでも自分の関わった仕事を確認可能です。
作品が残るということは、自分の仕事が形になって残るということ。
イメージを具体化できる
動画制作はイメージの具体化です。
頭の中にある想像を実際の動画にできるのは楽しいことでしょう。
特にCGを使ったクリエイターやアニメーションなどは空想の世界を実現できるので、やりがいが十分。
動画を観た人からのリアクションがある
動画は視聴者があって初めて成り立つもので、今では動画を見た人からのコメントや反響を簡単に確認できます。
Twitterなどのつぶやき、YouTubeのコメント欄などが主な例です。
それらのコメントを反映しながら作品を作るのは楽しい作業でしょう。
成功すれば高収入
また、動画クリエイターは成功すれば高収入の傾向にあります。
年収については次項で説明しますが、テレビなどの制作現場のスタッフでも収入は高いですし、フリーランスのYouTuberなどでは、莫大なお金を稼ぐことも可能です。
特にトップクラスのYouTuberとして有名なHIKAKIN氏などは年収が数億円とも言われています。
動画クリエイターの年収はどれくらい?
気になる動画クリエイターの年収を紹介していきます。
結論からいうと、
- 平均は300〜400万円程度。
- 大手の動画クリエイターなら1000万円以上
- 個人の動画クリエイターは成功者なら”月収”1000万円以上も可能
夢のある仕事ですね。
年収は平均300万円〜400万円程度
企業に勤める動画クリエイターなら年収は300万円〜400万円程度が一般的です。
中小企業の動画クリエイターの年収は決して高い水準とは言えません。
ただし、やりがいでも説明したように、収入以上の魅力がある仕事が動画クリエイターです。
さらに中小企業で動画の制作を学んだら、個人で動画制作をするといった流れもおすすめです。
テレビなど大手の動画クリエイターなら年収1000万円以上も可能
学歴が必要になってきますが、テレビなど大手企業の動画クリエイターなら年収1000万円以上も達成可能です。
テレビ業界は一般的に高収入と言われる業種なので、年収の面でも魅力的。
高学歴しか採用しない場合が多いので、テレビのクリエイターになりたい場合は編集技術と同時に勉学に励む必要があります。
流行のYouTuberは実力次第で月収1000万円も可能
そして何よりも夢があるのはYouTuberでしょう。
個人で制作の全てを担当する非常にハードな仕事ですが、報酬を全て独り占めできるため、効率良く稼ぐことが可能です。
駆け出しではお小遣い稼ぎすらできない場合がほとんどですが、一度登録者が100万人を超えると月収で数百万円〜1000万円超を手にできます。
年収数億円以上を稼いでいるというトップYouTuberの存在も後押しして、芸能人などが続々とYouTubeに参戦しているため、熾烈な争いになっているのが現状。
動画クリエイターの未経験からのなり方を解説
動画クリエイターになる方法をご紹介します。
主に下記2種類の方法があるので、経済的・時間的に相性の良い方法を選択してください。
- 独学で知識とスキルを磨く
- スクールに通う
独学で知識とスキルを磨く
独学が最も安価でスキルを磨ける方法です。
動画編集はプログラミングと同様で、独学でスキルを身につける人が多いのが実情。
実際、HIKAKIN氏など優秀なYouTuberは独学で動画編集を学んでいる人が多いのです。
ただし、それなりの時間と労力がかかる上にセンスも必要なので、誰でも成功できるわけではありません。
スクールに通う
お金をかけてでも動画クリエイターになりたい、プロになりたいという場合はスクールがおすすめです。
動画編集の基礎はもちろん、魅力的な動画の作り方を学べるので、YouTuberとして自身が活動することもできますし、制作代行を請け負うのもありです。
スキルがあれば一本数千円〜数万円の報酬を得られる仕事なので、副業としても十分稼げます。
今、需要が高まっているジャンルですので、この機会にスクールを検討してみてください。
補足:クラウドソーシングなどで実戦経験を積みながらスキルを磨く
補足として、ある程度スキルを磨いたら、実戦経験を積みましょう。
その際おすすめなのはクラウドソーシングの利用です。
クラウドソーシングとは、ネットを介して仕事を受発注する仕組みのこと。
今では、YouTube動画の編集作業を外注しているクライアント(依頼者)が多いので、仕事は十分あります。
スキルもそこまで要求されない場合がほとんどのため、腕試しかつスキルアップに最適です。
動画クリエイターに向いている人の特徴
最後に動画クリエイターに向いている人の特徴をご紹介します。
これらの特徴に当てはまらない場合は、動画クリエイターが苦しくなってしまう可能性があるため注意してください。
- 動画が元々好きな人
- 自分の作品で人を喜ばせたり感動させたりしたい人
- 地道な作業が得意な人
動画が元々好きな人
動画制作にあたって最も重要なのは動画を好きかどうかです。
見るのも作るのも好きでないと動画を四六時中編集するのは耐えられません。
面白い動画を作るのが好き、見るのが好きだと胸を張って言えるなら、動画クリエイターの適正があると言えます。
自分の作品で人を喜ばせたり感動させたりしたい人
自分の作品で人に感動を与えたい、喜ばせたいと思う人にも向いています。
動画クリエイターは、作品で他人の心を動かすことが前提です。
面白い、感動する、泣けるなど方向性はさまざまですが、少なくとも感情を動かす必要があるのは共通しています。
普段から人を喜ばせたり、サプライズをしたりするのが得意・好きな人は適正があるといえるでしょう。
地道な作業が得意な人
動画制作はとにかく地味な作業です。
テロップ入れやカット作業はとにかく大変で、目立たないもの。
1日何時間もパソコンの画面とにらめっこが当たり前です。
華やかな仕事では決してないので、地道な作業が苦手な人には動画クリエイターはおすすめできません。
それでも素晴らしい動画を作りたい、お金を稼ぎたいという人には動画クリエイターは向いていると言えるでしょう。
まとめ
以上、動画クリエイターとはどういった仕事なのかという解説でした。
動画クリエイターは、動画の企画から編集を担当する人の総称です。
動画クリエイターは下記のように分類されます。
- プロデューサー
- ディレクター
- 編集者
- CGクリエイター
- 音声
- YouTuber(個人の動画クリエイター)
特にテレビや映画の制作に携わる人は広い意味で全員が動画クリエイターといえるため、一言で表現するのは難しいのが現状。
ただし、イメージしやすいのはYouTuberなど個人の動画製作者でしょう。
企画、撮影、編集をするのが個人の動画クリエイターの仕事です。
非常に地道な作業ですが、成功者になれば月収で1000万円以上も狙える夢のような職業といえます。
動画クリエイターになるには、
- 独学
- スクール
の2つの選択肢があります。
経済面と時間、センスなどを考慮して、最適な手段を取って動画編集を学びましょう!
コメント