【初心者向け】動画編集使いやすくて安いソフト6選!【パソコンも】

ソフト

「動画編集に興味があるけど、なるべく安く始めたい」

「安い動画編集ソフトはないかな?」

「動画編集ができる安いパソコンが知りたい!」

 

この記事を読まれているあなたはこんなふうに思われているかもしれません。

 

そこで今回は、おすすめの動画編集用ソフトやパソコン、選ぶコツ、安い値段で業務委託できる会社やサービスなど、徹底解説しましたのでぜひ参考にしてみてください。

 

<スポンサーリンク>

>>詳しくは画像をクリック!

 

動画編集のコストは目的にあったソフトを選ぶと安い

動画編集というと、始めるまでにたくさんお金がかかるイメージがあります。

しかし、今は昔よりも比較的低価格で高スペックなパソコンが購入可能です。

ソフトも約2万円で十分な機能がついたソフトを購入できるほか、無料ソフトも基本的な機能がついたものがあるため、以前よりも始めるハードルが下がっています。

 

とはいえ、目的に見合わないパソコンを買ってしまえば、結果的に満足のいく動画編集ができません。

最も安く、動画編集を始めるコツは

 

目的にあったソフトやパソコンを選ぶこと

 

と言えます。

そこで動画編集ソフトやパソコンの選び方、おすすめの商品について紹介していきたいと思います。

動画編集ソフトの選び方

まずは動画編集を安く始めるための、動画編集ソフトの選び方を4つご紹介します。

有料と無料どちらにするか

動画編集ソフトには大きく分けて、有料のものと無料のものがあります。

有料ソフトはお金がかかる分、機能が充実しています

数千円から十万円以上のものまでピンキリで、機能もバラバラです。

 

ただし値段が高くても、必要な機能が搭載されていないこともあります。

 

そのため、まずは無料版で試してから購入すると失敗が少ないです。

 

対して、無料ソフトの利点ですが、

 

動画編集を始めるのにお金がかからないこと

でしょう。

ただし、無料のものは開発がストップしていたり、機能が充実していなかったりと使いづらいことが珍しくありません

使用者の多くて、ほしい機能が搭載されているものをできるだけ選びましょう

 

目的に必要な機能はあるか

動画編集ソフトはそれぞれ特徴があります。

 

・4K対応
・画像録画
・声の録音
・DVDが焼ける

 

など動画編集ソフトによって、ついている機能が違います。

スピードと量を重視するなら「簡易編集モード」、こだわってプロレベルのものを作りたいなら多機能で自由度の高いものを選ぶと良いでしょう。

 

初心者の場合は、機能が多いと挫折しやすいので最初は体験版や無料の動画ソフトで慣れてから使用するのがおすすめ

自分がどういう動画を作りたいか、掘り下げてから選ぶと後悔する確率が減ります。

プラグイン・連携ソフトは豊富か

もし連携したいソフトやメディアがある場合は、連携可能かチェックしましょう。

ソフトによっては対応していないこともあります

また、カメラやスマートフォンで録画した映像を編集したい場合は、録画形式(4Kなど)がソフトで使用できるかもチェックが必要です。

 

ソフトによっては最新のものに対応していなかったり、逆に古すぎて対応範囲から外れていたりします。

 

パソコンとの相性は良いか

動画編集ソフトによっては、MacやWindowsどちらかでしか使用できないものもあります

 

どうしても使いたいソフトがある場合は、そのソフトが自分のパソコンに対応しているかチェックしましょう。

また、パソコンのスペックが低いと動きがぎこちなかったり、途中で止まったりしてしまいます

動画編集ソフトに必要なスペック以上のパソコンを使用しましょう。

 

多くの人が利用しているか

初心者の場合は、利用しているユーザーの数や知名度も重要な要素です。

なぜかというと、利用者が少ないソフトの場合、次のようなデメリットがあるからです。

 

ユーザーの口コミ情報が少ないため、トラブルシューティングに困る。
ノウハウが見つかりづらいため、スキルアップに苦労する。
利用者が少ないと、制作会社も利益が見込めないため、バージョンアップなどの対応が停止する場合がある。

 

そのため、ある程度知名度があって、利用者の多いソフトがおすすめです。

おすすめ有料動画編集ソフト3選

有料動画編集ソフトは数多く存在します。

お金をかけるからには、自分にあったものを使いたいですよね。

そこで、初心者向けでおすすめの有料動画編集ソフトを3つ厳選して、ご紹介します。

Adobe Premiere Elements

画像引用元:Adobe公式サイト

Adobe Premiere Elementsは、Adobe Premiere Proを初心者向けに簡単にしたソフトです。

細かい調整が必要ないため、直感で好みの映像を作れます。

価格も買い切り型の17800円とPremiereProよりもかなり安い値段で、使用できます。

 

デフォルトで使える特殊効果やエフェクトが多いため、Adobeソフトが好きで、操作の簡単さを重視する人におすすめ。

無料版ももちろんあるため、お試しで使うことも可能です。

 

Premiere Elements の公式サイトはこちら

Filmora

画像引用元:Filmora公式サイト

Filmoraは有料動画編集ソフトの中でも初心者向きのソフトです。

直感的に操作が理解できてわかりやすく、初心者でも戸惑うことなく操作できます。

テンプレートもおしゃれで種類が多く、かっこいい映像を手軽に作るのが魅力です。

 

中級者以上になってくると物足りなさが出てきますが、おしゃれなオリジナル動画が作れればOKというライト層にもっともおすすめのソフトです。

Final Cut Pro

画像引用元:Apple

Mac専用の有料動画編集ソフトで、世界でもっともユーザー数が多いソフトです。

プロ御用達のソフトとしても有名で、PremiereProと並んで名前が上がります。

 

使用できる機能はPremiereProよりも少ないですが、操作がそれほど難しくないため、プロを目指している初心者にもおすすめ。

 

Apple社が提供しているため、無料動画編集ソフトのiMovieと互換性があります。

そのため、iMovieで練習してから、Final Cut Proに移行すると無駄なく学習ができます

 

Final Cut Pro の公式サイトはこちら

おすすめ無料動画編集ソフト3選

有料動画編集ソフトと同じく、無料動画編集ソフトも種類が豊富です。

その中から、扱いやすいソフトを探すのは大変で時間もかかってしまいます

そこで、こちらもおすすめのソフトを3つご紹介します。

動画編集ソフトを選ぶ参考にしていただければ幸いです。

iMovie

画像引用元:Apple

iMovieは、Mac専用の動画編集ソフトです。

動画編集に必要な基本的な機能が一通りそろっているため、無料ソフトとしてはかなり優秀な部類と言えます。

操作も簡単で、動画編集初心者が初めて使うソフトとしてもおすすめです。

 

またiMovieはiPhoneやiPadでもアプリを利用できるため、パソコンとモバイル両方で1つの動画を制作できます

そのため、移動時間など、ちょっとした時間も動画編集したい方にもぴったりです。

 

iMovie の公式サイトはこちら

DaVinci Resolve

画像引用元:DaVinci Resolve公式サイト

DaVinci Resolveは、オーストラリアの映像制作会社が提供しているプロ向けのソフトを、機能を減らして一般向けにした無料動画編集ソフトです。

特にカラー補正機能が優秀で、無料でもプロレベルで色をこだわれます。

しかし元がプロ向けということもあり、初心者には操作がやや難しいです。

 

慣れるまでに時間がかかってしまうのがデメリットでしょう。

 

家庭用のソフトでは物足りない、または無料でプロ向けの機能を使ってみたいという方におすすめ

無料版に慣れて、さらに幅広い機能を使いたくなった場合は、より本格的な動画編集ができる有料版に移行できます。

 

DaVinci Resolve の公式サイトはこちら

Avid Media Composer

画像引用元:Avid

Avid Media Composerは「スターウォーズ」など、多くの有名映画で使われている動画編集ソフトです。

機能を制限した無料版があり、有料版と比べると自由度は低いですが、動画編集に必要な機能は一通りそろっています

このソフトの大きなメリットは、

 

本格映画の編集に使われる機能を無料で使える

 

という点です。

画面がややこしく、使いこなすまで時間がかかりますが、映画で使われる本格的な機能を無料で使いたい方におすすめです。

 

Avid Media Composer の公式サイトはこちら

安い動画編集用パソコンを選ぶポイント

動画編集ソフトと同様、コストを安くするコツは目的にあったものを選ぶことです。

有料、無料、それぞれのソフトを使ううえで必要なスペックをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

有料動画編集ソフトを使うなら最低限このスペック

有料の動画編集ソフトを使うなら、最低限以下のスペックが必要です。

 

CPU:inter Core i7以上
メモリ:16GB
ストレージ:SSD512GB+HDD1TB
グラフィックボード:ソフトによって違う

 

動画編集で特に重要なスペックはCPUとメモリです。

どちらも動画編集の処理に大きく関わるもので、有料ソフトの場合は32GBあるとより安心です。

 

ストレージは動画を保存する保管庫のようなものなので、容量が少なすぎると動画が保存できない、なんて事態を招いてしまいます

グラフィックボードは使用するソフトによって、

 

必要なかったり、特定のグラフィックボードでなければダメだったりする

 

ので必ずチェックしましょう。

無料動画編集ソフトを使うならこのスペックがコスパ抜群

無料の動画編集ソフトの場合、使える機能が少なめなので有料ソフトよりも必要スペックは低めです。

その分、安く済むことが多いので有料ソフトを使う予定がない方は以下のスペックぐらいにしておくとちょうどいいでしょう。

 

CPU:inter Core i5 8世代以上
メモリ:8GB
ストレージ:SSD256GB

 

CPUの世代はinter Core i5 8000と「i5」の後ろにつく数字で判断できます。

 

「100」など3桁の場合は第1世代
「2000」など4桁の場合は、一番左の数字で判断(この場合は第2世代)
5桁の場合は10世代以上であることを意味します。

おすすめの動画編集用ノートパソコン3選

ご存知の通り、パソコンには持ち運びに便利なノートパソコンと、自宅用のデスクトップパソコンがあります。

もし旅行や出張の移動時間で使用したい場合や、外出先でよく使う機会があるならノートパソコンのほうが使い勝手がいいです。

そこで、おすすめのノートパソコンをいくつか紹介します。

 

mouse X4

画像引用元:mouse

mouse X4は動画編集用パソコンの中でも低価格で、無料の動画編集ソフトを使いたい方におすすめしたいノートパソコンです。

CPUはinter Core i7を使用しているため、負荷の高い動画編集も軽々こなします。

メモリを16GBにアップグレードすれば大抵の動画編集はできるでしょう。

 

ストレージもSSDで高速なため、快適に動画編集を楽しめます。

 

なるべく安く動画編集を始めたい方、無料の動画編集ソフトを使う方におすすめ

m-Book K700SN-M2SH2

画像引用元:mouse

m-Book K700SN-M2SH2は、動画編集を快適にできるように開発されたノートパソコンです。

CPUがCore i7でメモリも16GBのため、大抵の負荷には耐えられ、快適に作業ができます。

 

ストレージも256GBのSSDと1TBの大容量HDDが搭載されているため、容量不足で動画が保存できない、なんて事態もしばらく避けられます。

これだけのスペックで12万円は破格の値段と言っても良いでしょう。

パソコンの詳細はこちら

GALLERIA GCL1650TGF

画像引用元:ドスパラ

GALLERIA GCL1650TGFは、ドスパラの低価格なノートパソコンです。

第10世代のinter Core i5とメモリ16GBが搭載されているため、動画編集にも使えます

パソコン本体も他のモデルと比べて薄くできているため、持ち運びにも便利です。

パソコンの詳細はこちら

おすすめの動画編集用デスクトップパソコン3選

デスクトップパソコンの利点は、同じ値段のノートパソコンと比べるとスペックが高いことです。

また、後からメモリなどを増設できることも魅力の一つでしょう。

 

一口にデスクトップパソコン、と言ってもさまざまな種類があります。

そこで、動画編集におすすめなデスクトップパソコンを3つ、厳選しました。

ぜひ参考にしてください!

LUV MACHINES Slim iHS410X2N-SH2-KK

画像引用元:価格.com

LUV MACHINES Slimは価格.comで人気の動画編集用デスクトップパソコンです。

inter Corei7と16GBのメモリと充実のスペックにも関わらず、10万円ほどで購入できてしまいます。

ストレージもSSDと大容量HDDがついているため、コスパ抜群です。

 

パソコンの詳細はこちら

raytrek MX

画像引用元:ドスパラ

raytrek MXはクリエイター向けに作られたドスパラのデスクトップパソコンです。

interCore i7に16GBのメモリ、1TB保存できるSSDと高スペックで、有料の動画編集ソフトも扱えます。

慣れてきたら有料ソフトを使ってみたいという方にぴったりです。

 

約11万円で購入できるため、ライトユーザーにおすすめ

 

DAIV-A7

画像引用元:mouse

DAIV-A7はクリエイター向けPCブランド「DAIV」の商品です。

最近、性能が急激に高まったAMD製のCPUと高性能なグラフィックボードを使用しており、読み書きが高速なSSDも搭載されています。

 

高解像度の動画や、画像処理などにも対応しているため、動画編集にぴったり

コスパにこだわるならBTOがおすすめ

自分の求めているものをできるだけ安く買いたいならBTOパソコンメーカーがおすすめです。

 

BTOとは「Built To Order」の頭文字をとった言葉で、注文を受けてから作る仕組みのことです。

BTOは余計なソフトが入っていないため価格が安く、カスタマイズができます

CPUやメモリなどパーツを選べるので、自分にあったスペックのパソコンが手に入ります。

ドスパラが有名なので、ぜひ一度試してみてください。

ドスパラ の公式サイトはこちら

動画編集を業務委託するならここが安くておすすめ

YouTuberになってみたいけれど、動画編集は難しそうだし、時間もないという方には

 

ココナラ
クラウドソーシングサービス

 

がおすすめです。

ココナラは得意を売り買いするサービスで、誰でも気軽に依頼できます

動画編集の依頼を募集している数多くのクリエイターから、お願いする人を選べます。

ココナラの特徴を大まかにまとめると以下の通りです。

 

値段はピンキリで、カットやテロップの作成だけなら1500円から依頼可能
クリエイターによって得意不得意があるので、詳細のチェックが必要

 

クラウドソーシングサイトはココナラとは逆に、動画編集の仕事を募集します。

募集して集まったクリエイターの中から信頼できる人を選んで、お願いする形式です。

支払うお金はこちらで決められますが、安すぎると人が集まらないこともあります。

 

動画制作を依頼するのにおすすめな安い会社

結婚式のムービーやオリジナルのコンテンツなど、動画の制作を依頼したい場合、料金は撮影時間とクオリティで費用が大きく変わります。

動画制作会社に動画制作をお願いする場合、相場は

 

クオリティにこだわらなければ約20万円
クオリティにこだわるなら40〜50万円

 

は見ておく必要があるでしょう。

しかし、動画の映像やBGMなど素材を自分たちで準備して、編集だけプロに任せる場合はもっと安い値段でお願いできます

素材を用意できない方のために、2社ほど格安で依頼できる会社をご紹介するので、ぜひご覧ください。

株式会社ロックハーツ

株式会社ロックハーツは、プロの映像クリエイターを複数抱えている会社です。

 

・結婚式のムービー
・個人用の動画
・ビジネス向けの商品紹介動画

 

など幅広い映像に対応しています。

プロのクリエイターがそろっているため、動画編集の知識がなくても、作りたい映像のイメージを伝えるだけで簡単にクオリティの高い動画が作成できます

依頼した直後に、クリエイターが映像制作を行うため

 

「いますぐ動画が欲しい」

 

という場合は即日納品もできます。

株式会社ロックハーツ の公式サイトはこちら

DecoDesign

引用画像元:DecoDesign公式HP

DecoDesignは個人用の動画から企業用の動画まで、幅広く対応している会社です。

料金も5000円からと、業界の中でも比較的安い価格で、動画制作をお願いできます。

画像制作も行っているため、デザインも良質なものが多いです。

 

見積もりもお問い合わせフォームの他に、LINEでやりとりができるので、隙間時間で手軽に話を進められます

DecoDesign の公式サイトはこちら

 

まとめ

いかがでしたか?

今回は安い動画編集ソフト、パソコンなどについてご紹介しました。

最後に記事の内容を簡単にまとめます。

 

・動画編集を安く始めるなら、目的にあったスペックのパソコンやソフトを選ぶといい
・動画編集ソフトの選ぶ基準は『有料か無料か』『知名度の高さ』『機能』『パソコンとの相性』
・パソコンは少し高めのスペックがおすすめ

 

動画編集をなるべく安く始めるには、動画編集をする目的を掘り下げるのが大切です。

目的にあったソフト、パソコンを買うことでオーバースペックなパソコンを購入して余計な出費がかかったり、逆にスペックが低すぎて動画編集が思うようにできない、といったことを防げます

本記事を参考に、楽しい動画編集ライフを満喫してくださいね。

 

もっと動画編集について知りたい方はこちらの記事もぜひご覧ください。

 

 

 

——————————————————————————————————

>>詳しくは画像をクリック!

完全未経験から動画編集を学んで稼げるようになるにはどうすればいいの?

・動画編集初心者だけど、どこで学んだらいいか分からない・・・

・動画編集のスキルを身につけて、堅実に副業で稼げるようになりたい・・・

・動画編集のスキルを身につけたけど、肝心の稼ぎ方が分からなくて困っている・・・

・在宅で大きな金額を稼げるようになって、悠々自適に暮らしたい!

・月に5万円でもいいから動画編集スキルを学んで稼げるようになりたい!

 

もしもあなたが上記のように思われているのであれば、

ぜひM・Eアカデミーの「無料動画編集LINE講座」を受講してみてください。

 

動画編集のスキルはもちろん、稼ぐために必要な情報を無料でお伝えしています。

ちまたのスクールや教材では学べない「案件の取り方」までお伝えしていますので、かなり役立つ講義となっています。

 

しかし、無料で受講できるのは今だけになります。

 

完全初心者向けに作っている講座ですので、ぜひお気軽にご登録ください。

 

→無料で動画編集で稼ぐために重要なスキルを学ぶ

ソフト
2804mattyaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました