「動画編集にMacはおすすめなの?」
「MacとWindows、どっちが動画編集に向いているパソコン?」
「Macでおすすめの動画編集ソフトが知りたい」
本記事をご覧になっている方は、このような悩みを抱えていらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、動画編集とMacの関係について、様々な情報をまとめていきたいと思いますので、参考にしてみてください!
動画編集にMacはおすすめなのか!?
動画編集をこれから始める方にとって重要なのは、パソコンをどのように選ぶのかということです。
動画編集に合ったパソコン選ばないと、動画編集の作業効率が落ちてしまうことにも繋がります。
そこで、Macは動画編集におすすめのパソコンなのかという点について徹底解説していきたいと思います。
これからMacを購入しようと検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
動画編集にMacはおすすめのパソコン!
結論から申し上げますと、動画編集にMacはおすすめのパソコンです!
動画編集にMacがおすすめの理由は、全部で2つあります。
それぞれについて解説していきますね!
動画編集にMacがおすすめである理由
①動画編集ソフトが充実していて使いやすい
②iPhoneやiPadと連携させることが可能
おすすめ理由①動画編集ソフトが充実していて使いやすい
おすすめ理由の1つ目は、動画編集ソフトが充実していて使いやすいという点です。
Macには、Windowsで扱うことが出来ない動画編集ソフトがあります。
日本語にも対応していて、サポート体制も充実しています。
特に、Macで無料で使用することが出来る、iMovieというソフトは非常に優秀です。
操作が簡単でありながらも、本格的な動画編集を行うことが出来ますよ!
Macでおすすめの動画編集ソフトについては、後程詳しく解説させて頂きますね。
おすすめ理由②:②iPhoneやiPadと連携させることが可能
2つ目のおすすめポイントは、iPhoneやiPadと連携させることが出来るという点です。
動画編集をするにあたって、動画素材をパソコンの中にアップロードする必要がありますよね。
その際に、iPhoneやiPadとMacを連携させることで、すぐにデータを転送することが出来ます。
一般的なパソコンであれば、データを転送する際は、パソコンとスマホをケーブルで接続しなければいけません。
しかし、iPhoneやiPadでは、AirDropを使って一瞬で送信することが可能です。
そのため、結果的に動画編集作業の効率を上げることに繋がりますよ!
iPhoneやiPadを所持されている方は、ぜひMacのパソコンを購入することを検討してみてはいかがでしょうか?
動画編集にはMacとWindowsのどちらが向いているのか?
Mac以外のパソコンOSとして有名なものに、Windowsがあります。
パソコンを購入する際に、MacとWindowsのどちらを購入するべきか、悩んだ経験がある方も多いのではないでしょうか。
そこで、MacとWindowsのどちらが動画編集に向いているのかを解説しています!
作成する動画に関しては、OSによって違いが出てくるとは言い難いです。
OSが違っても、パソコン本体の性能として差はないと言えますね。
そのため、OSの好みでパソコンを選んでいただいても全く問題ありません!
2つのOSで大きく異なる点は、パソコンの購入にかかる費用です。
パソコンのコストパフォーマンスという観点から見ると、圧倒的にWindowsの方がおすすめだと言えます。
同じぐらいのスペックのパソコンでも、10万円以上の価格差が出てしまうこともありますよ!
動画編集に使用するパソコンのOSは、以下のような基準で選んでみてください!
- Macがおすすめな人
動画編集ソフトが充実しているパソコンを使いたい人
iPhoneやiPadなどのApple製品を所持している人
MacのOSやパソコンが好きだという人
iMovieやFinal Cutなど、使用したいソフトが明確にある人
- Windowsがおすすめな人
コスパの良いパソコンを購入したい人
Windowsのパソコンをずっと使用してきた人
予算をなるべく抑えて動画編集をしたい人
Macにおすすめな動画編集ソフト4選
Macには、動画編集ソフトが充実しているということを解説しました。
そこで、Macでおすすめの動画編集ソフトを4つまとめていきたいと思います。
もしもMacを動画編集のために購入されたのであれば、以下のソフトを使用してみてください!
おすすめ①:iMovie
画像引用元:Yahoo!ニュース
iMovieは、Macユーザーが無料で使用することが出来る動画編集ソフトです。
無料でありながら、操作方法がわかりやすく、プロ顔負けの動画編集作業を行うことが出来ますよ!
iMovieの特徴3選
①動画編集を初心者でも簡単に行うことが出来る
②動画編集の素材が豊富
③SNSとの連携が強い
iMovieは、初心者でも使いやすい操作感となっています。
特に動画編集ソフトを初めて使う方であれば、編集画面を見ただけで頭がこんがらがってしまう場合も。
シンプルで分かりやすい画面となっているので、誰でも簡単に動画編集に挑戦できると言えますね!
また、動画編集の無料ソフトには、動画に使用する素材があまり充実しているとは言い難いです。
しかしiMovieは、BGMやフィルターなどの素材が、他の動画編集ソフトよりも充実していると言えます。
そのため、無料でもかなりクオリティの高い動画編集を行うことが可能です!
さらに、iMovieにはYouTubeなどのSNSと直接連携できる機能があります。
SNSに動画をアップする場合、動画のフォーマットに注意しなければなりません。
そのため、各SNSに対応したファイル形式に対応する形に、動画を書き出さなければならないのです。
その作業をiMovieが自動でしてくれるのは、おすすめポイントだと言えますね!
iMovieはこんな人におすすめ!
・無料で手軽に動画編集を始めたい人
・動画編集初心者や、これから動画編集に挑戦したい
おすすめ②:Adobe Premiere Pro
画像引用元:Adobe Premiere Pro
Adobe Premiere Proは、有料の動画編集ソフトの中でかなり有名です!
人気YouTuberのHIKAKINさんが動画編集に使用しているソフトとして話題を呼びました。
Adobe Premiere Proを使用すれば、基礎から応用まで、多様な動画編集に対応できると言えますよ!
Adobe Premiere Proの特徴3選
・どんな動画編集にも対応することが出来る
・アニメーションやVFXの制作も可能
・チュートリアル動画が準備されている
Adobe Premiere Proの特徴は、何と言っても対応している動画編集の幅広さです。
アニメーションやVFXを制作することも出来るので、凝った動画編集をしたいという方にはぜひおすすめです。
さらにチュートリアル動画が準備されているので、使い方も非常にわかりやすいとえますよ!
ただし、Adobe Premiere Proは有料のソフトなので、月額料金を支払う必要があります。
- コンプリートプラン:月額5680円
- 単体プラン:月額2480円
Adobe Premiere Proはこんな人におすすめ!
・トップYouTuberが使っている動画編集ソフトを使いたい人
・有料で高品質な動画編集ソフトを使いたい人
・Adobe Premiere Proでしか行えない動画編集をしてみたい人
おすすめ③:Final Cut Pro X
画像引用元:Final Cut Pro
Final Cut Pro Xも、iMovieと同じくApple純正の動画編集ソフトとなります。
iMovieに、より専門的な動画編集技術を追加したソフトだと認識していただいて大丈夫です。
Final Cut Pro Xの特徴3選
・有料ソフトのわりに操作が使いやすい
・テンプレートを豊富に活用できる
・動作が非常に軽い
Final Cut Pro Xは、有料ソフトの中でも操作がしやすいことが特徴です。
有料の動画編集ソフトは、機能が多い一方、使い方が分かりにくいという特徴があります。
しかし、Final Cut Pro Xは初心者でも使いやすいデザインとなっていますよ!
また、有料の動画編集ソフトで編集すると、パソコンに大きな負荷がかかってしまいます。
しかし、Final Cut Pro XはMacで動画編集をするために設計されているので、動作が重くなる心配がありません。
快適に動画編集をしたいという方にもおすすめだと言えますね。
Final Cut Pro Xの値段は、34800円です!
月額で支払う料金体系ではないので、猟奇的に動画編集をしたい方にはおすすめだと言えます!
Final Cut Pro Xはこんな人におすすめ
・iMovieが使いやすいと感じた人
・iMovieよりもハイクオリティな編集がしたい人
・動画編集にまだ慣れていない人
・サクサクした動作で動画編集を行いたい人
おすすめ④:DaVinci Resolve
画像引用元:DaVinci Resolve
DaVinci Resolveは、オーストラリア発の動画編集ソフトです。
特に、カラーリングや色補正に強い動画編集ソフトとして有名ですよ!
中には、ハリウッド映画の色補正に使用されることもあるそうです。
DaVinci Resolveの特徴2選!
・無料版が配信されている
・カラーグレーディングに優れている
カラーグレーディングとは、撮影した映像にデータ上で色補正を行う技術です。
カラーグレーディングを行うことによって、動画をよりクリエイティブにすることが出来ますよ!
そのため、動画の色補正にこだわりたいという方には、強くおすすめしたい動画編集ソフトです。
また、無料版が配信されていることも大きな特徴です。
無料版でもほとんどの機能が使えるので、まずはお試しで使ってみることをおすすめします!
有料版は、35500円という価格設定ですので、使いやすいと感じた方はぜひアップグレードしてみましょう!
DaVinci Resolveはこんな人におすすめ
・動画の色彩にこだわりたい人
・無料で有料と変わらない動画編集ソフトを使ってみたい人
動画編集におすすめなMacのパソコン
Macと一括りにしても、パソコンには様々な種類があります。
Macの中でも、動画編集におすすめなパソコンがありますので、そちらについて解説していきますね!
Macパソコンについて紹介する前に、動画編集をする際におすすめなスペックについて解説していきます。
Macで動画編集をするのであれば、以上に記載しているスペックがおすすめです。
動画編集はパソコンに対して大きな負荷がかかるため、スペックが高くないとソフトが正しく動作しない可能性がありますよ。
そのため、なるべくハイスペックなモデルを選ぶことをおすすめします!
おすすめのMacパソコン①:Macbook Pro
画像引用元:Apple
ノートパソコン型でおすすめなのは、Macbook Proです!
Macbook ProはAppleのノートパソコンとしては、最もスペックが高い商品となります。
そのため、自宅だけでなく、外出先でも動画編集をしたいという方におすすめのパソコンです!
Macbook Proの商品ラインナップとスペック
13インチ
・1.4GHzクアッドコアプロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.9GHz)
256GBストレージ(123,800円)
・1.4GHzクアッドコアプロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.9GHz)
512GBストレージ(143,800円)
・2.0GHzクアッドコアプロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.8GHz)
512GBストレージ(177800円)
・2.0GHzクアッドコアプロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.8GHz)
1TBストレージ(197,800円)
16インチ
・2.6GHz 6コアプロセッサ 512GBストレージ AMD Radeon Pro 5300M(227800円)
・2.3GHz 8コアプロセッサ 1TBストレージ AMD Radeon Pro 5500M(267800円)引用元:apple
Macbook Proは、16インチと13インチの2種類が選択できます。
もちろん13インチでも動画編集を行うことが出来ますが、16インチの方が動画編集におすすめです。
大きな画面なので、サクサクと動画編集をすることが出来ますよ。
13インチと比べても、動画編集作業で画面がかくつくこと少ないです!
Macbook Proにも様々なモデルがありますが、以下のポイントで選んでみてください!
予算に余裕がある人:16インチ i9プロセッサモデル
おすすめのMacパソコン②:iMac
画像引用元:Apple
iMacはデスクトップ型のMacパソコンです。
自宅でガッツリ動画編集をしたい方にとっては、おすすめのパソコンだと言えます。
iMacの商品ラインナップとスペック
21.5インチ
・2.3GHzデュアルコアプロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)1TBストレージ(114,800円)
・3.6GHzクアッドコアプロセッサ 1TBストレージ Retina 4Kディスプレイ(136,800円)
・3.0GHz 6コアプロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.1GHz) 1TBストレージ Retina 4Kディスプレイ(153,800円)27インチ
・3.0GHz 6コアプロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.1GHz)1TBストレージ Retina 5Kディスプレイ(187,800円)
・3.1GHz 6コアプロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.3GHz) 1TBストレージ Retina 5Kディスプレイ(209,800円)
・ 3.7GHz 6コアプロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.6GHz) 2TBストレージ Retina 5Kディスプレイ(231,800円)引用元:Apple
iMacの特徴は、どのモデルも非常に高スペックであるということです。
そのため、動画編集作業をサクサク快適に行うことが出来ますよ!
また、ディスプレイにも4Kや5KのRetineディスプレイが実装されているため、色彩の編集も丁寧に行うことが出来ます。
Macbook proはスペックによって、選び方が異なると解説しました。
しかし、iMacではどのモデルを購入していただいても、快適に動画編集を行えると言えます。
そのためパソコン購入の予算を考慮して、どのモデルを購入するか検討しましょう。
Macbook airを動画編集に使用する際は要注意
画像引用元:Apple
Macbook airは、Macの中でも最も安い値段で購入できるノートパソコンです。
Macbook airを購入して動画編集作業を行おうとしている方がいらっしゃれば、注意しなければいけない点があります。
・容量が圧迫されてしまう
・4Kの動画編集作業には向いていない
・動画編集の過程で、時間が大幅にかかる可能性がある
先ほどおすすめさせて頂いた、Macbook proやiMacと比べると、やはりスペックは劣ってしまいます。
そのため、Macbook airが動画編集に向いているパソコンとは言い難いです。
どうせパソコンを購入するのであれば、先ほどおすすめさせて頂いた2種のどちらかを購入することがおすすめです。
予算の関係でMacbook airしか購入できないのであれば、不具合が起こる可能性があることに注意しましょう。
まとめ
今回は、動画編集とMacの関係性について、様々な情報を記事にまとめてきました。
・Macの中でも、Macbook proとiMacが動画編集におすすめ
・Macには、動画編集ソフトが充実している
・スペックをしっかりと確認して、Macを購入する必要あり
Macは動画編集するのに、非常におすすめできるパソコンです。
特に、Macbook proとiMacを購入することをおすすめします!
Macのパソコンを使って、快適な動画編集ライフを楽しみましょう!
コメント